6/08/2009

伊東で大漁の釣り大会でした




皆様、こんばんは。
6月6日(土)~7日(日)に、伊東の小西邸に遊びに行ってきました。
今回は、釣り大会です。川奈漁港のイルカ堤防に朝9時の集合で出かけたのですが、朝は生憎の雨。仕掛けの準備と腹ごしらえをして、13時頃釣り場に到着。到着とほぼ同時に雨も上がり、陽が差してくるよい天気になってきました。
今回の釣りものは、メジナです。昼食をとった大田水産のイケスに、20-30cmのメジナが泳いでいたので、事前に狙う魚を全員で確認してきました。
オキアミ餌のウキ釣りで、全員でスタート。午前中天気が悪かったせいで、釣り場はすいています。コマセを撒くと、小魚の大群が寄ってきます。
目指す、メジナは釣れるのか・・・。釣りはほとんど初めてという、山やすにリールの使い方を教えているうちに、メジナがヒット、10cmぐらいの小型ですが、確かにメジナがつれました。
その後、山やすは、次から次にメジナを釣り上げていきます。
ほとんどの参加者に、メジナが釣れて、2時間もすると小型が中心ですが、100匹以上のメジナを釣り上げました。
その後、餌が無くなってしまい、サビキに変えてアジを狙いましたが、アジは、加藤幸ちゃんが釣った1匹だけでした。
庭が立派にできた小西邸に戻り、メジナは七輪で塩焼き、煮つけ、刺身にしてとても美味しくただきました。
小型といえども、高級魚の味がしっかりしていました。
外道のネンブツダイもカラアゲにして、こちらも美味しくいただきました。
釣り大会の優勝者は、初めての釣りでメジナを10匹以上上げた、山本やす子さんに決定しました。
夜は、イカ釣りに挑戦の予定でしたが、今年から伊東市は全面的にイカ釣りが禁猟になってしまったため、イカ釣りは断念して、ひたすらビールと焼酎の夜となりました。
翌日は、4時におきて釣りに行くつもりでしたが、寝たのが2時半ごろで、起きられるわけもなく、午前中のテニスで汗を流して、昼のバーベキューで、食べ過ぎることしきりでした。
伊東の釣り大会も恒例行事で、3回目。少しは釣りに慣れてきた参加者もいて、今回はウッチーも釣りを楽しむことができました。
次回は、30cmぐらいのメジナを釣り上げてみたいものですね。
それにしても、小西夫妻には、毎回お世話になりっぱなしで、感謝することしきりです。
また次回も、釣り宿「小西丸」で宜しくお願いいたします。

5/31/2009

MTCクラブ選手権ダブルスで各部門初優勝でした





みなさんこんにちは。
本日5/31(日)は、第11回MTCクラブ選手権ダブルス大会が開催されました。
先週からの延期で、一部参加ができない組がありましたが、一般男子6組、ベテラン男子10組、女子8組の参加でした。
試合中は、夏の日差しが差し込むよい天気で、熱戦が繰り広げられました。
一般男子は、大塚Jr・西尾組が初優勝、ベテラン男子は、新井・桑川組の万馬券初優勝。女子は、大沢・鈴木組の若手が、ベテラン勢を次々と破って、こちらも初優勝しました。
いよいよ、MTCも若手に世代交代を迎えてきたようです。
まだまだ、ベテランメンバーにも頑張ってもらいたいものです。
因みに、ウッチーは、内田・大久保組で初戦敗退後、コンソレで1勝して、コンソレ優勝となり、村松のことを言っていられない、情けない結果に終りました。
来年は、本戦での優勝を狙いたいと思います。
これで、今年の目標だった、年間グランドスラム(単・複・混合同年優勝)は達成できませんでした。
勝っても、負けてもちょっとだけ緊張感のあるクラブ選手権を今後も盛り上がっていくことを願います。

5/24/2009

ディズニーシーで楽しい旅を楽しんできました





みなさん、こんにちは。
5/22-5/23の1泊2日で、家族でディズニーシーの旅に行ってきました。
私も、おじいちゃんも始めての経験です。
通勤時間の交通渋滞を避けるために、7時前に家を出て横浜から湾岸道路で浦安まで約1時間。
着いたのは、ホテルミラコスタという、ディズニーシーの中にあるイタリアにあるような高級感のあるホテルです。
アーリーチェックイン後、ホテルのレストランでゆっくり朝食。ビュッフェスタイルですが、どの料理も満足できるものでした。但し、ダイエット後の私には、ちょっと食べすぎになってしまいます。
今回は、プレミアムツアーというプロのガイドさんに3時間案内をしてもらいます。
一般の人よりも、ミラコスタ宿泊者は、15分早く入園できるという特典があります。
おじいちゃんは、背中が曲がっているので、長い時間歩けないので、車椅子で移動。
したがって、過激な乗り物のアトラクションは難しいので、今回はショーエンターテイメントを中心に案内をお願いしました。
ディズニーキャラクター総出演のミート&スマイルを見ながらツアーに出発。
ディズニーシーは、7つのまったく世界のちがうテーマエリアに分かれてます。
ホテルミラコスタのあるメディテレーニアハーバーエリアは、イタリアの港町になっています。ミステリアスアイランドは、プロメテウス火山の地下に広がるミステリアスアイランドの秘密基地。これを見ながら右回りで移動していくと、いつの間に海底都市マーメイドラグーに到着。ここでは、マーメイドラグーシアターで、人魚と海の友達たちの、海底ならぬ空中ショーで驚きの連続。
さらに進んでいくと、アラビアンナイトの雰囲気のアラビアンコーストに到着。
ここのマジックランプシアターでランプの精と3D立体映像とマジックショーが組み合わさったビジュアルが顔まで迫ってくる、楽しいショーを堪能。
さらに進んでいくと、ロストリバーデルタ地区に、ここでは、キャラクターたちに遭遇。
チップとデール、グーフィーと写真を撮ってもらいました。
その後、ハンガーステージで、森の精をテーマにした迫力あるショーを見て、感動。
ポートディスカバリー地区では、クラシックカーに乗って移動。
アメリカンウオーターフロンド地区まで移動して、13時30分、コロンビア号まで案内してもらいツアーは終了。目をつぶって、特製バッチをプレゼントされて、ガイドの小林嬢とはお別れです。とても楽しいツアーでした。
コロンビア号の中のダイニングルームで、ビールとサンドウイッチの昼食。外は暑い日差しの中だったので、思わずビールをお代わりします。
14時20分からは、プレミアムツアー参加者だけが入れるスチーマーライン乗り場の屋上で、レジェンド・オブ・ミシカの水上ショーを楽しみました。沢山の船と、出演者の多さ、そして水上イッパイに繰り広げられる迫力あるショーに圧倒されました。
これが終わると、再びアメニカン地区に移動して、ブロードウェイ・ミュージックシアターで、ビッグバンドビートというライブエンターテイメントを見て、気分はすっかりブロートウェイです。
ここで、16時を過ぎて、ホテルの部屋に入ります。部屋は、ハーバービューの4階で、目の前に、ハーバーとプロメテウス火山が広がる最高の位置でした。
一休みして、ホテル内のレストラン、オチェーアノに移動。テラスから、フェアリーズ・プリマベーラのショーを鑑賞。間近にみるキャラクターや出演者が踊る、楽しいショーでした。
夕食は、このレストランで地中海料理のコースを堪能。
食べ終わって、ちょっと買い物をして、いよいよ本日のメインイベント、ブラヴィッシーモの水上ショーがミステリアスに開演。水上に繰り広げられた、水の精・火の精の幻想的で壮大なスケールのエンターテイメントは、旅の夜を締めくくるすばらしいものでした。
翌日は、ベラヴスタラウンジで美味しい朝食をとり、お土産を沢山買い込んで、渋滞の中帰途につきました。
ディズニーシーは、初めての経験でしたが、大人にも楽しめる、すぐ近くにありますが、「旅」と呼ぶにふさわしい、素敵な経験でした。
皆さんも、一度、旅してみたらいかがでしょうか。

5/17/2009

城下さんの水彩スケッチ展に行ってきました




みなさんこんにちは。
本日5/17(日)は風が強くて、時折雨が吹き付けるあいにくの天気です。
夕べ飲んだくれてしまったため、置いて行った車を取りにテニスクラブに到着しましたが、あまりの悪天候にめげてしまった、ウッチーであります。
昨日の市民戦ベテランシングルスは、2R敗退で思わず痛飲してしまった次第です。
会員の城下さんの水彩スケッチ展に行ってきました。
つきみ野学習センター ギャラリーで、お仲間の方たちと一緒に一人4点ほどの作品を12人で出品しています。一人は先生とのことで、みなさんとても素晴らしい作品を出されていました。
城下さんの作品は、先月いかれた、フランスのきれいな風景画で、心洗われるような作品でした。
自分も、時間ができたら絵を描いてみたいと思わせてくれる、素晴らしい作品展でした。

5/09/2009

城下さんの水彩スケッチ展のお知らせ



皆さん、こんにちは。
5月の連休も終わって、4日間連続テニスをやってクタクタのウッチーです。
2日間休んで、仕事をして本日は、とてもよい天気で風が清々しい絶好のテニス日和に誘われて、またプレイを頑張っています。
来週から、春のテニスシーズン突入で、試合が続きます、参加する皆様頑張ってください。
さて、会員の城下さんがつきみ野で、水彩画スケッチの展覧会を開きます。
詳細は、以下の通りです。
都合のつく方は、是非行ってあげてください。
先日行ってきた、フランスの片田舎のスケッチが見られるそうです。

■第1回水彩スケッチ画友12展
■2009年5月13日(水)~5月17日(日)
 午前10時~午後5時(最終日午後4時まで)
■つきみ野学習センター ギャラリー
 田園都市線つきみ野駅下車徒歩5分
 大和市つきみ野5-3-5 TEL 046-275-0088

4/29/2009

山中湖合宿に行ってきました





皆様こんばんは。
4/25(土)-4/26(日)の週末に、MTC有志で山中湖にテニス合宿に行ってきました。
場所は、山中湖の山中別荘地にある、東プレ保養所を原信が手配してくれました。
2年前にも参加させてもらいましたが、保養所らしい静かな環境と、すぐ近くにテニスコートも沢山あって、テニスの合宿にはうってつけの場所にあります。
初日は、羽田テニスコートにあるバーベキュー施設で、バーベキューを楽しんでから、テニスの予定でした。
ところが、心がけの悪い参加者がいたお陰か、土曜日は雨を通り越して嵐に近い悪天候で、テニスどこではありません。
致し方なく、初日午後は、紅富士の湯の温泉に、2時間コースでゆっくり入浴して、保養所に帰ってから、早々と宴会を開始する、ダイエット中の身には、とてもつらい展開となりました。
美味しい食事と、延々の宴会、マージャン組みで初日の夜は早々ダウンです。
夕方から飲み続けているので、早い時間にダウンは当然といえば当然ですが・・・
翌日曜日は快晴の天気に恵まれて、テニスの大会と相成りました。
団体戦だけれど、表彰は個人という訳のわからないルールで団体戦をスタート。
ミックスで2試合やって、獲得得失ゲームで争う個人戦で、順位を決めて表彰式を実施。
結果は、男性/原田、女性/中村ミーちゃんと決まりました。
内田は、惜しくも2位でした。
各順位毎の商品をいただきましたが、全員に豪華賞品をいただきました。
午前中テニスわ目イッパイやって、午後からは道志・紅椿の湯で温泉とに入り、帰途に着きました。
中村修ちゃん一家は、温泉にも入らずに、MTCにとんぼ返りでさらに3-4試合わやったようで、お見事と言うしかありません。
テニスは合宿にその楽しさがあると、久しぶりに実感した山中湖でした。
MTCの公式合宿も復活したら、20人ぐらいは集まると思いますが、運営委員の皆様、ご検討の程お願いいたします。
さて、幹事の原田、加藤幸ちゃん、裕子、会計の恵美ちゃん、お疲れ様でした。
また来年も合宿やりましょう。

4/12/2009

シングルスがんばってきました。





MTCのシングルスが本/日4/12(日)に開催されました。
ウッチーも、参加して見事、MTCクラブ選手権・一般・ベテラン・女子合同の部シングルスに優勝いたしました。バンザイ・・・
しかし、この優勝の陰には、悲惨な戦いが隠されていました。
前日の土曜日のこと、クラブハウスでかなり飲んでから、だんまや水産で一軒目ビール、フォーユーでカラオケ&ビールで二軒目、三軒目は、ゆたかで焼酎と3軒のはしごフルコースで帰ったのは当然午前様。
翌朝(つまり試合当日)は、これまた当然でありますが、極度の二日酔いと相成りまして、やっとのことで、クラブまでたどり着きました。
12名と少ない参加者で、ちょっと寂しい大会でしたが一般・ベテラン・女子合同の部となってしまったので、まあしょうがないかな。
年間このシーズンしかシングルスをやらないウッチーですが、二日酔いと戦いながらプレイしました。
初戦はbyeだったので2Rからで、まずは小勝ちゃんと当たって、なんとか勝利、3Rは強豪?寺チャンを破った佐島さんと当たり、なんとか誤魔化して勝利。
決勝は、夕べ1軒目で帰った福チャンと当たり、この試合途中から、気持ちは悪くなってくるし、足はつりそうになってくるわで、ヘロヘロのスローダウン状態で、後半はストロークがほとんど打てないし、サーブまで入らなくなってしまい最悪の状態でプレー。
しかも、競ってゲームカウント5-6でマッチポイントはとられるし、タイブレークになって足はつり、肩は回らなくなるような状態に加えて、夕べの三軒目が効いて来るようなムカつく胃とも戦っている試合でした。
最後は、サーブを入れに行って、イチカパチカのサーブ&ボレーが2本決まって、何とか優勝できました。
試合後は、3時間以上テニスのできないお疲れ状態でした。
こんなにつらい思いをしても、年一回シングルスの試合は楽しいですよ。
来年は、3部門が成立するように皆様、シングルス大会にも参加してください。

以下、福ちゃんが、ウッチーのブログに間違えてアップした、運営委員会ブログの内容です。

本日、南林間シングルス選手権大会を開催しました。当初一般、ベテラン、女子と募集しましたが我テニスクラブも老齢化が進んでおりベテランが12名、一般が1名、女子が1名エントリーがありました。一般と女子の試合が成立せず12名で行いました。結果は優勝内田さん、準優勝は私となりました。コンソレは女子の寺本さんが優勝しました。お天気もよく楽しい試合ができました。来年は是非みなさんも参加してください。役員のみなさまお疲れ様でした。

4/04/2009

お花見バーベキュー第2弾




皆さん、こんにちは。
本日は先週に引き続き、お花見バーベキューの第2弾を開催しました。
参加者は、27名と盛況にお花見を実施しました。
肝心の桜は、ほぼ満開、この日のために11年前に植樹した桜の木がやっとお花見ができるようになってきました。
今回の特選素材は、厚木の白コロ(高座豚のホルモン)です。
福チャンが厚木・肉の田口まで買いに行ってくれました。
B級ご当地グルメ金賞に輝いた逸品です。
バーベキューの網焼きにして、おいしく頂きました。
そして、もう一つのハイライトは、中村修チャン特製、河原そば。
茶そばを、鉄板で焼いて牛肉と椎茸の甘辛煮と、金糸玉子、アサツキをきれいに色分けして乗っけて鉄板から直接いただきます。
茶そばが鉄板でパリッとした食感がたまらない一品でした。
12時半ぐらいから、16時過ぎまで楽しくお花見を実施しました。
参加者の皆様、準備・後片付けにご協力いただいた皆様、お疲れ様でした。
明日も、残り材料があるので、ミニお花見バーベキューを実施する予定です。

3/29/2009

お花見第一弾楽しく開催




みなさん、こんにちは。
昨日、3/28(土)にMTC我妻屋にてお花見バーベキューを実施しました。
参加者は20人を超えて、岩谷工業特別製の大型鉄板を使って、堀さんが北海道から直送で取り寄せた生ラム5kgを盛大に焼きました。
桜の花は、コブシ、山桜がいい具合に咲いていましたが、ソメイヨシノはまだつぼみのままで、残念でしたが、花よりバーベキューで、大いに盛り上がりました。
来週は、ソメイヨシノが満開になりそうなので、お花見バーベキュー第二弾を決行する予定です。
今度は、厚木の高座豚のシロコロを焼く予定です。
都合に着く方は、是非ご参加ください。

3/10/2009

北海道スキーは大満足の3日間



皆様、こんばんは。
最近ブログが更新されてないと、会う人毎にお叱りをいただくウッチーです。
久しぶりの投稿は、MTCスキーツアーin北海道ニセコに行ってきました。
参加者は14名。
なにしろ、10年ぶりぐらいの北海道で、飛行機に乗るのも5年ぶりぐらいで心躍る北海道です。
目的地は、ニセコ・グランヒラフスキー場。朝早い集合時間も、遠足に行く子供のようで、苦にならずに、羽田BIG BIRDに7時集合に30分の早く着いて、空港見学から始まり、朝粥で腹ごしらえして、いざ札幌に向かいます。機内では、恐怖に固まっているサチコを尻目に、ニセコスキー場のコースを調べて、スケジュールを立てます。
千歳からは、バスで中山峠越えの約2時間半かかるドライブ。中山峠のドライブインまでに、北海道限定ビールが進んだメンバーは、トイレに駆け込む人続出。13時過ぎに、ニセコヒラフに到着。宿は、「湯元ニセコプリンスホテルひらふ亭」。
その名のとおり、温泉の湯元で、豊富な湯量を生かして、165室(うち温泉露天風呂付客室62室)とこの数字は日本一なのです。
我々の部屋も、温泉露天風呂付の部屋にしてもらい、この風呂だけでも満足度がグッとあがりました。
http://hirafutei.info/index.html
初日は、風が強く、山の上のほうのリフト、ゴンドラが止まってしまったので、足慣らしにグランヒラフエースゲレンデで滑りました。雪質は、パウダースノーとはいかず、前日に雨が降ったようで、かなりガリガリのコンディションでした。
これも地球温暖化の影響かと、思わずエコを心がけることを誓ったしだいであります。
ホテルの食事は、バイキングです。バイキングの食材に、地元の野菜、水産物、肉などがふんだんに使われていて、しかもその場で調理をして熱々を出してくれるものが多いので、とても美味しいものがたくさんあり、ダイエットにはとてもピンチです。
この日のお気に入りは、毛がにです。何回もお変わりして、3匹分ぐらい食べました。揚げたてのテンプラも美味しくて、こちらもおかわりがとまりませんでした。ビールは、北海道限定のサッポロクラシックの生を樽で頼んで、飲みます。
この夜は、飲みすぎて、カラオケにも参加できずに、しばらくダウンして、10時ぐらいにやっと宴会に復帰したのでした。
2日目は、1日スキーで、張り切って出かけると、この日も風が強くて、上のほうのリフトが止まっています。やむなく、グランヒラフのエース、とキングの下のほうで滑り、ランチには、ヒュッテキングヒルのスープカレーに舌鼓をうち、午後は回復してきた天候に羊蹄山を眺めながらのダウンヒルを楽しみました。
ホテルの大浴場にある露天風呂からはねゲレンデが見渡せて、夕方入っていると、スキーヤーたちのすべりを見ながら温泉を楽しみます。
夜のバイキング2日目は、メニューがかなり変更されていて、今度は、スワイガニをメインに、食事をしました。そばもかけたトロロも美味しく、山女のテンプラが特に美味しかったです。肉料理も美味しかったそうです。(私は肉は食べませんでした)この夜は、マージャン組みと宴会組みに分かれて、北の夜は更けていきました。
3日目は、小樽観光+寿司組みと、ニセコスキー+サッポロビール園食べ放題・飲み放題組みに分かれて、スタート。スキー組みは、リフトの動くのを並んで待つ張り切りようで、やっと風の収まったスキー場の山頂に向かいます。
連絡路を通ってまずは、ニセコビレッジスキー場に到着、さらに一番上のリフトまで乗って、山頂に到着。途中から深い霧につつまれて、数メートル先しか見えないコースを滑って降りてきます。
この途中で、このスキーツアー最大のアクシデントが起きました。霧の中のコース脇の崖から落ちそうになった聖子ちゃんは、崖から落ちそうになって、胸から下が、崖から飛び出してかろうじて引っかかって、もがいています。やっとのことで、引っ張り上げましたが、九死に一生といった状況でした。(後でよく見ると、そんなに深い崖ではなかったようですが、霧の中では、100mぐらいの崖に思えてます)その後、羊蹄山と下界に向かって飛び込んでいくようなすばらしい景色の、ニセコビレッジを一気に滑り降りて、ヒラフ地区に戻り、花園ゲレンデのロングコースを一気に滑り降ります。
さらに、グランヒラフのまだ滑っていなかったコースを滑って、12時半ぐらいに、ノンストップの密度の濃い半日を大満足の滑りで締めくくりました。
その後、札幌に移動して、サッポロビール園に到着、このときのために昼飯も食べずに、ひたすら、食べ放題・飲み放題にかけていた我々は、工場自家製のビールを飲みまくり、生ラム肉のジンギスカンをお替わりの連続で、与えられた70分を、これまた大満足に食べ、飲みつくしました。私は、大ジョッキ4杯でキブアップでした。
小樽組みは、市内観光と、我々だけのために休みにもかかわらず、わざわざ明けて貰ったすし屋さんで、とても美味しい海の幸に、こちらも大満足の1日だったようです。
千歳で合流したメンバーは、お互い満足の一日に笑顔で岐路に着きました。
ところで、今回のお騒がせ大賞は、団体行動の苦手な、いつも先に行ってしまう修ちゃんと、1日目にガリガリのコンディションでわずか1本のリフトでホテルに帰ってしまった3人組に決まりました。来年は、最後まで団体で滑りましょう。
PS:幹事の福ちゃんお疲れ様でした。

2/11/2009

今年の志賀高原スキーツアーは心がけの良い快晴でした



皆様こんばんは。
2/7-2/9に、MTC志賀高原スキーツアーに行ってきました。
今年の参加者は11名で、3日間とても天気に恵まれ、楽しんできました。
宿泊は、毎回お世話になっている、蓮池・ホテル白樺荘で、今回もついてすぐ部屋を開けてもらい、帰りは我々だけのために、大浴場を使わせてもらったりと大変お世話になりました。
初日は、熊の湯で足慣らしをした後、熊の湯ホテルの源泉かけ流しの温泉に入り大満足のスタート。夜は大卓球選手権大会を実施して、加藤夫婦ペアが優勝。その後の宴会では、大量に買い込んだお酒の消費が進み、スキー、卓球、温泉談義に夜は更けていきました。
2日目は、奥志賀から蓮池までのツアーに全員で挑戦。10km以上のロングツアーコースを無事完走してきました。
昼は、志賀きっての高級ホテル奥志賀グランフェニックスで、イタリアンランチと志賀高原地ビールで、舌鼓を打ってきました。
夜は、大卓球選手権2日目で、内田・加藤武ペアが優勝。宴会では、この日のスキーをビデオに撮った試写会で大いに盛り上がりました。武チャンカメラマンありがとうございました。
3日目は、横手山にのぼり、快晴の中、アルプスから浅間山までの絶景に感動しながら、渋峠ゲレンデ、横手山ゲレンデ、前山ゲレンデを走破して、このエリアを完全制覇してきました。
お昼は、横手山ヒュッテの日本一高い場所で焼いている焼きたてパンで思わず食べ過ぎて、パンだけで5個ぐらい食べてしまいました。この高度2300mで食べるパンは、どうしてこんなに美味しいのか不思議なぐらいでした。
ところで、高速道路は、通勤・土日割引をフル活用して、しかもETCカードを2枚使う裏技で、半額に近い割引にすることができました。皆さんも、筒での遠出の際は研究の価値がありますよ。因みに、内田はカードを1枚しかもっていなかったので、25%ぐらいの割引にしかなりませんでした。
今回のお騒がせ大賞は、初参加の吉田さんに決定しました。
吉田さんは、10数年ぶりのスキーで、かなり年季の入ったスキー靴を持ってきたのですが、初日に、靴がほとんど壊れて分解状態で、滑っている後には、割れて剥がれ落ちた靴の部品が点々と落ちている始末でした。
この靴を、最終日まで使うと頑固に言っていたのですが、2日目に靴のビンディングを締めると、いよいよ空中分解寸前となり、みんなについてこれなくなってしまい、ついにレットカードで、最終日はレンタルの靴を強制的に借りてもらいました。
また、コースがよくわからないにもかかわらず、先に行ってしまい、行方不明になること数回で、文句なしのお騒がせ大賞と決定しました。
いろいろありましたが、今年も楽しく、盛り上がったスキーツアーでした。
来年も開催しますので、スキーをやりたい方はご参加ください。
因みに、目いっぱい食べて、体重が増えているかと心配したのですが、今朝の体重は67.1kgと少し減っていたので、安心したウッチーでした。
明日は、お土産の野沢菜と日本酒で皆様と一緒に、イッパイやりましょう。

1/19/2009

新年会カロリー計算不能の一夜



皆様、こんばんは。
先週の土曜日1/17に、蒲田の加藤武志・幸子宅の新年会に参加してきました。
約20名の参加で、にぎやかに楽しんできました。
裕子特製、博多もつ鍋。里芋煮物など女性陣の心のこもった手作りの肴に、アルコールのメーターはどんどん上がり、毎日つけているカロリー計算も、計算不能に陥りました。
参加者の新婚旅行、修学旅行、女遍歴ならぬ車遍歴などの発表に大いに盛り上がりました。
お誕生日のお祝いまでしていただきまして、ありがとうございました。
おかげさまで、57歳の誕生日1/15を無事迎えることができました。
帰りがけに、大和で一軒引っかかって、家にたどり着いたのは2時過ぎの立派な午前様となってしまいました。
翌朝、極度の二日酔いで起きられなかったことはもちろんですが、おそるおそる乗っかった体重計は、68.3kgと前日よりも減っていました。
その後やっとテニスクラブにたどり着いて、めまいと戦いながらのプレイは、スマッシュミスの連続でした。
ダイエットは、ひと段落で77kgから69kgに8kgほど落としたので、この体重を維持して落ち着きたいと調整中です。
体重を落としたところ、血圧が下がるようになってきました。
体も軽く、先々週の連休に行った、越後湯沢の湯沢高原スキー場では、かなり滑ってもさほど疲れなくなってきました。
8kgの重りが外れたわけですから、当然といえば当然なのでしょう。
後は、周りの期待に応えて、リバウンドで元より増えることの無いように、カロリー計算と体重測定を続けたいと思っております。
ダイエットに挑戦したい方、懇切丁寧に指導いたします
お気軽に、ご相談ください。

1/01/2009

明けましておめでとうございます


皆様、明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします。
内田は、恒例の年末・年始の家族でスキーに行ってきました。
場所は、毎年お世話になっております志賀高原/蓮池のホテル白樺荘です。
http://www.shirakaba.co.jp/
今年は雪不足で、直前のクリスマスあたりまで志賀高原でも雪が30cm程度とゲレンデ以外はほとんど原っぱ状態のようだったようです。
12/27.28に吹雪で、一挙に60-100cm積もって何とかシーズンに間に合ったようです。
12/30の11時ごろ、志賀高原に向かって山道を走っていると、ほとんど道に雪がなくて、スタッドレスタイヤもいらないぐらいのいい天気で、現地に着いて、丸池・サンバレーのゲレンデはまあまあ普通に雪がありましたが、温度が高くて雪質はイマイチの状態でした。
12/30の夜から吹雪いてきて、温度も氷点下に下がり12/31の朝は、30-40cmの新雪が積もって、温度の氷点下でとても良い雪質となり、午後からは晴れてきて、最高の状態で奥志賀から蓮池までツアーをしてきました。
年が明けて、本日元旦のゲレンデは、昼間でも氷点下8度ぐらいで、昨日積もった雪がそのままの状態で、サンバレーでもキュッキュ鳴る粉雪状態でした。
年明けを祝う、丸池の花火と松明滑降を見て、2009年の年が明けました。
温泉に毎日3-4回入って、後は食べて、飲んで、卓球をして今年も楽しい年越しとなりました。
同行した、義父も元気で今年も雪の中で年を越せたことに感謝しています。
皆さんは、どんな年越しでしたか。1/3からは、テニスに行く予定です。
ホテル白樺荘自家製の野沢菜漬けを持っていきますので、お楽しみに。
今年も、テニスにお酒に、カラオケに楽しいお付き合いをよろしくお願いいたします。

12/23/2008

メリークリスマスMTCの皆様


皆様、今年も押し迫ってきましたが、明日はクリスマスイブです。
一日早く祝日の今日にお祝いをされる方も多いかと思います。
MerryX'mas MTCのテニス仲間の皆様。今年もいろいろお世話になりました。
今年は、お汁粉会のお餅つきに始まって、クラブ内の各種試合、オーナー杯バーベキュー、ホテルセンチュリーの忘年パーティーまで、一年を通してテニスが楽しくできたのが何よりでしたね。
来年もまた、一年間楽しくテニスができますように、しっかり体のコンディションを整えて頑張りましょう。
私個人的には、ダイエットに取り組んでおりますが、9月に77kgあった体重を、69.5kg程に落して、あと少しおとしたら、第二段階の筋力トレーニングに取り組みたいと思っております。
体はだいぶ軽くなりましたが、リバウンドしないように、維持していくのが大変です。
いつまでも、健康で楽しくテニスができるように皆様、各自トレーニングに頑張りましょう。

12/14/2008

忘年パーティーが盛大に開催されました


皆様、こんにちは。
昨日は、MTCの2008年を締めくくる「忘年パーティー」がホテルセンチュリー相模大野にて開催されました。
50名を超える参加者の皆さんと楽しいひと時を過ごさせていただきました。
オーナーからは、あと10年頑張ってテニスクラブを運営していきたいと、頼もしい意気込みをお聞きして、乾杯となりました。
今年の目玉は、何といっても、MTCの美人女性陣?による「よさこい踊り」です。
10数人が、祭り半纏を着こんで、ステージ上で迫力の踊りを披露して、見ている男性陣を圧倒して終りました。
また、吉田さん関係の「カントリーバンド」演奏もあり、クリスマスソングやカントリーミュージックでプロの演奏を聞かせてくれました。
そして、来年の運営委員の紹介があり、山田、福中、久保、菊地、加藤幸、兼子園、野上、中村美に決まり紹介されました。
新運営委員の皆様、来年も楽しいイベントをよろしくお願いします。
二次会のカラオケで大いに盛り上がって、今年の年忘れは続きました。
今年の運営委員の皆様、運営をお疲れ様でした。
あとは、来年1月11日(日)のお汁粉会で本年度のイベントは最後となります。

12/05/2008

ざぶんに行ってきました


皆様、こんばんは。
今日は昼間暖かくて、夕方大雨でその後上がって冷えてくるような、おかしな天気でしたね。
帰ってきてから、なかなか体重が落ちないので、「ざぶん」に行ってきました。
場所は、瀬谷に近い目黒の交差点から少し入ったところにあるスーパー銭湯です。
湯快爽快とおなじような、茶色の天然温泉と、数種類の露天風呂やサウナがあります。
体重を落としたくて入ったサウナは、温度が高くて5分ほどでダウン。
その後は、露天風呂のひとつである、炭酸泉が気に入ってこれにずっと入っていました。
オリンピック選手も疲労回復に漬かっているという泉質です。
なんか、シュワっとして利きそうな感じでした。
サウナから出たところで、大原さん(大原整骨院)とバツタリお会いしたりして驚いていました。
数ヶ月前に、大学の同級生の入っている中原テニスクラフというところにビジターで行ってきたのですが、そこでテニスのお相手をしていただいた年配のうまい方が、後でお話をしていたら、大原さんのお父さんだとわかってびっくりしたのですが、お父さんもテニスがお上手で、私が、ちょっと気を抜いたら負けてしまうような、すばらしいテニスプレヤーでした。
ところで、減量の状況ですが、「ザブン」のお風呂を出た後の体重測定で、69.8kgとついに60キロ台に突入しました。その後、生ビールを2杯飲んでろいろ食べてしまったので、当然70キロ台に戻っていますが、瞬間的にでも60キロ台になったことは、とても喜んでいます。
ここで、減量に取り組んでいるお仲間に、私がよく食べているおつまみのご紹介です。
コンニャクの山形風という、コンニャクを鍋で乾煎りしてから、タレに絡めるだけのおつまみですが。結構おなかが膨れる割には、44kカロリーしかないので、心強い減量中のおつまみです。
中央林間のサミットに98円/袋で売っています。
減量中の方は、是非お試しください。
明日は、いよいよ冬の準備で、スタッドレスタイヤを装着してきます。
スキーシーズンが楽しみですね。
テニスも午後からがんばる予定です。
皆様、お相手をよろしくお願いいたします。

11/29/2008

山中湖にきています



皆様、こんばんは。
今週末は、昨日から家族で山中湖のエクシブ山中湖に来ています。
8年ぶりにきましたが、施設はなかなか充実しています。
天気は、晴れたり雨が降ったりと、めまぐるしく変わっていますが、晴れたときの富士山は雪をいただき、間近に迫る迫力の絶景でした。
昨日の夜は、和食のレストランで懐石料理、本日はイタリアンととても満足の食事でした。
ただし、現在ダイエット中の私にはピンチの連続です。
本日のイタリアンのコースだけでも推定1500kカロリーと、ほぼ一日の食べられる枠を使い切ってしまいました。
そこで、今回はエクシブの中にあるテルメサハラの温水プールで水泳をしてきました。
何年ぶりかわからないぐらい久しぶりの水泳で、最初は25mも続かないありさまでしたが、1時間ほど泳いでるうちに、なんとか平泳ぎで25mは続くようになりました。
休み休みですが、昼に100m、夜に150mを泳いでサウナにも入って、先程の軽量では、70.7kgとなっています。
目標の67kgにはまだだいぶありますが、60kg台にはもう一息です。
明日は、午後から間に合えばテニスに行きたいと思っております。
減量中のお仲間たち、がんばってください。

11/24/2008

大和市民戦ダブルスMTC健闘

皆様、こんばんは。
今週は、大和市民戦のダブルスがありました。
私は、例年首都圏西部団体戦と重なるので、エントリーしたことはないのですが、今年のMTCは健闘しました。
女子ダブルスで、加藤幸・吉村組がベスト8に進出しました。
その他の参加者は、初戦で散ってしまったようですが試合内容は、皆さん健闘したようです。
いよいよMTCの今年のイベントは、忘年パーティーだけとなりました。
12/13(土)に開催される今年のMTC忘年パーティーは、よさこい踊りの女性陣が毎週猛特訓を重ねています。
当日の演技が楽しみですね。
まだ、参加エントリーしていない方、今年の〆のMTCのイベントです。
是非、みんなで盛り上げましょう。
明日は、午後から雨の予報です。
早起きして、午前中のテニスを楽しみましょう。
本日の内田の体重は、72.4kgでした。

11/15/2008

首都圏西部団体戦MTC奮闘しています

皆さん、こんにちは。
本日、11/15(土)は首都圏西部の団体戦、男子ベテランとグランドベテランの試合が行われました。
結果は、下記の通り残念な結果でしたが、ベテランの試合は、横浜スポーツマンTCに途中まで2試合がリードしていて、あと少しで勝てるところでしたが、奮闘むなしく、2試合とも逆転されてしまいました。
グランドベテランも接戦が繰り広げられましたが、惜しくも敗れてしまいました。
■試合結果
2R
男子ベテラン
南林間TC 0-3 横浜スポーツマンTC

男子グランドベテラン
1R
南林間TC 0-3 東宝調布TC

また、女子も健闘しました。
一般は、2回勝ってベスト4まで行きました。
女子ベテランは、1-2で惜しくも敗れました。

女子一般
1R
南林間TC 4-1 東急剣山スポーツガーデンB
2R
南林間TC 4-1 京王テニスクラブ
QF
南林間TC 0-5 東宝調布TC
一般女子は、ベスト4でした。

女子ベテラン
1R
南林間TC 1-2 京王TC

明日は、男子一般がMTCで朝9時から大島フラワーTCと対戦します。
皆さん、是非応援を宜しくお願い致します。
頑張れ、MTC フレーフレー。

ちなみに、今朝の内田の体重は、72.9kgでした。

11/09/2008

ダイエット挑戦中

皆様、こんばんは。
週末は曇りで時々雨という冴えない天気でしたが、テニスできましたか。
私は、土曜日は風邪ひいて寝込んでいるかみさんの看病と、家事に追われてテニスはお休みで、本日日曜日は、10時に行って2日分テニスをやろうと思ったのですが、結局5ゲームほどの消化で終わってしまいました。
現在、年々増えてくる体重をなんとか減らすべく、ダイエットに取り組んでいます。
9月下旬に、77kgと危険水域をオーバーのため、今回のトライとなりました。
私の標準体重は66kg程度なので、10kg以上のオーバーは通風、高血圧、前立腺肥大etc...といった成人病のデパートと化しているこの体には、医者から言われるまでもなく、危険信号となっています。
今回の目標は、60キロ台を目指しています。
ダイエットのやり方は、カロリー計算法にて実施しています。
まず、私の173cm男性、外勤の例では、一日の必要カロリー数は、大体2300k-2500kカロリー程度となります。
この一日の維持に必要なカロリーを下回れれば、体重は減って来ることになります。
私の、一日の摂取カロリー制限目標は2000kカロリー以下としています。
毎食の食べたものをメモっておきます。
この食べたもののカロリーを、カロリーの載っている本から調べて、何カロリーだったか記入していきます。
因みに、ご飯一膳は、220kカロリー、ビール中ビン1本200kカロリー、カツ丼一杯950kカロリーなどとなります。
最近は、食品の表示にカロリー数も出ているものも多くなったので、だいたいその場でわかるものも多くなってきました。
体重は、毎朝おきて、おしっこをした後に計ります。
夜に計っても、増減が激しくて参考になりません。
毎朝の体重測定だけでも、ダイエットになるとよく言われています。
私の本日の測定結果です。
体重 : 73.4kg
体脂肪 : 20.8
血圧 : 127/85
脈拍 : 69
年内に後3キロ程度減らしたいと思っております。
体重増加にお悩みのお仲間たちへ、一緒に頑張りませんか。
ご相談いただければ、カロリー計算のやり方を伝授いたします。
今週も、食べ過ぎないように頑張りましょう。

11/08/2008

川奈で釣りを楽しんできました


皆さん、こんばんは。
すっかり寒いという言葉が聞かれる季節になってきましたね。
先週の週末は、小西さんの伊東の別宅にお邪魔して、伊東・川奈港イルカ浜のイルカ堤防で、ほとんど素人の9人で、堤防釣りを楽しんできました。
11/1(土)は、天気も良く、風もなく、波もベタ凪の絶好の釣りコンディション。
11時過ぎに、現地到着して海人茶屋という和食屋さんで昼食をとってから釣りに行くところでしたが、この昼食が刺身の盛り合わせはたのむは、あら煮はたのむは、そのうち熱燗も出てきて、ビールは10本以上と、肝心の昼飯である、海鮮釜飯が食べきれないような、昼の大宴会で、なかなか釣り場にたどり着きません。
やっとのことで、堤防に出ると釣り場はすでにほとんどいっぱいで、堤防のとばっくちの、浜に近い浅瀬で、釣りを開始します。
竿の伸ばし方、リールの付け方から始まって、投げ釣りが始まったのは1時間後ぐらいでした。
餌のジャリメが触れない女性陣も多いため、私はもっぱら餌付け係りと糸の絡まりなどのトラブル対応に終始しました。
それでも、ポツリ、ポツリと小魚があがりだして、ベラ、ネンブツダイなどの小さい魚は、入れ食い状態で釣れて行きます。
後半、サビキやウキ釣りに切り替えて、メジナ、マトウダイのような魚、カワハギの子供が連れてきました。
結局、小魚を100匹近くあげて、16時の納竿となりました。
一番サイズの長い魚を釣った人が優勝というルールで、約25cmのベラを釣った、加藤武ちゃんが優勝となりました。
青い海に、天気の良い中、半日竿を出していただけで、とても気持ちよく、リフレッシュができました。
小西邸に帰ってから、カラアゲ、煮付けにして小魚をすべて食べましたが、小さいとはいえ釣りたてなので、結構美味しかったです。
夜は、テニス談義ならぬ、ヘボ釣り談義に花が咲き、温泉で癒した体に、ビールのメーターがどんどんあがってしまいました。
翌日は、テニス組みと釣り組みに分かれて、やっと私も竿を持つことができました。
釣果は、メジナを5-6枚と、ネンブツダイなど約50匹。
昼のバーベキューに、焼いて、煮て食べました。
夕方には、伊東を出て8時ぐらいにクラブ着。
楽しい釣りと、テニスと海の幸タップリの料理に大満足で帰ってきました。
小西さん、本当にお世話になりました。
これに懲りずに、また釣り大会をやりましょう。
※写真は、初日料理前の釣果の一部です。

10/20/2008

ミックスダブルス/内田・飯田組2連覇でした



みなさんこんばんは。
10/19(日)に、MTCクラブ選手権MIXダブルスが開催されました。
久しぶりの良い天気で、雨幹事が胸をなでおろしていたようです。
エントリーは24組と少しさびしい参加者でしたが、強豪ペアが多く参加して、熱戦が繰り広げられました。
初戦から、馬本・小西組VS金川・伊藤(恵)、城下・笹谷(恵理)組VS伊藤(健)・伊藤(千代)組等の熱い戦いがあり、接戦が繰り広げられました。
その結果、内田・飯田組が昨年に続き2連覇を達成。通算5回目の優勝に輝きました。
その対戦成績は、2R/松井夫婦組6-0、3R/馬本・小西(恵美)組6-3、SF/福中・野上組6-4、F/大島・加藤(幸)組6-1と安定した力を出して、優勝しました。
それにしても、1.2シード以外は抽選とはいえ、上半分のブロックに強豪が集まっていて、このブロックを勝ち抜くのは、相当大変な状況でした。
準優勝は、大島・加藤(幸)組、3位は、福中・野上組、伊藤(健)・伊藤(千代)組でした。
特筆すべきは、昨年準優勝した、城下・笹谷(恵理)組が初戦に敗れたものの、見事コンソレで優勝しました。城下会長のショットもとても調子がよかったようです。
最近、一生懸命にゲームをこなしていた成果が出たようです。
試合後の表書式・ミニパーティーで女性陣手作りの料理に下鼓を打って、楽しい試合の後のテニス談義に、遅くまで盛り上がりました。
参加者のみなさん、運営委員のみなさん、お疲れ様でした。
来年は、歴代優勝者リストに名前を刻めるように、この1年間をしっかり練習いたしましょう。

10/05/2008

きのこ三昧の夕べを楽しみました


みなさんこんにちは。
10/3(土)の夕方、すっかり秋らしく過ごしやすい季節になり、菊地さんの取り寄せてくれた、盛りだくさんのきのこで、きのこ汁を作って、夕暮れのバーベキュー大会となりました。
きのこは本場の岩手産で、マイタケ、シメジなど歯ごたえがとてもよく、おいしく頂きました。
また、今年初のマツタケもたべさせていただきました。
そのほか、干物や骨酒、沢山の焼酎とついついお酒がすすみ、すっかり酔っ払ってしまいました。

大和市民戦橋場・伊藤組優勝



みなさんこんにちは。
大和市民戦のベテラン女子ダブルスで、橋場・伊藤組が見事優勝しました。
また、小西・吉村組、野上・兼子組も3位に入る健闘でした。
おめでとうございます。

9/15/2008

オーナー杯お疲れ様でした

皆様、こんにちは。
ブログの更新をしばらくできないでおりました。
自宅のPCが、煙を出して壊れてしまったため新しいPCに買い換えたのですが、ブログをはじめとするURLや設定情報がすべてなくなってしまったためブログの更新ができませんでした。
一昨日、腰を痛めたためもあり、本日は自宅に1日こもって、やっとPCの設定ができましたので、またがんばって更新いたします。
よろしくお願いいたします。
昨日は、オーナー杯で楽しい一日を過ごさせてもらいました。
チーム対抗戦は、干支別のチームで結果は最下位でしたが、バーベキューと生ビール飲み放題では、たくさん飲み食いして、2500円会費の元は、十分に取れたようでした。
60人を越える参加者で、普段あまりお会いできない平日組みの方とお話できるのも、このイベントならではの楽しみですね。
運営委員の皆様、お疲れ様でした。
次のイベントは、10/19(日)のクラブ選手権ミックスダブルスです。
皆様、ふるってご参加をお願いいたします。

7/12/2008

女子Aチーム優勝/大和市事業所対抗団体戦


みなさんこんにちは。
大和市事業所対抗団体戦が、7/5(土)から始まり、男子はすでに終了しました。
男子Aチームは、今年から若手中心のメンバー構成に生まれ変わって出場しました。
順調に決勝まで進んで、宿敵FTCとの対決でした。
2-2の勝負のかかったシングルスで、大原選手が現役バリバリの高校生と打ち合い、7-3でマッチポイントを握ってあと少しの所から、残念ながらまくられて負けてしまいました。
準優勝となりました。男子Bチームは、ベスト8、男子Cチームも初戦中央林間Aチームと当たって健闘しました。
そして、本日7/13(日)女子Aチームが危なげなく優勝しました。
昨年からの2連覇を成し遂げました。おめでとうございました。
女子Bチームも健闘してベスト4、女子Cチームは、コンソレで優勝とそれぞれがんばりました。
皆様、お疲れ様でした。
来年も、頑張りましょう。

6/28/2008

試合と雨

皆様、こんにちは。
梅雨の鬱陶しい天気が続きますね。
この時期は、試合も多く、雨で試合が流れる心配が出てきます。
今週は、座間市のミックスダブルス大会があり、明日の雨で流れそうです。
来週は、大和市事業所対抗団体戦があります。
雨の具合によって、試合が重なってしまう可能性があり困ってしまいますね。
MTC今年の事業所対抗は、男子Aチームは、若手を中心のメンバーになり、内田はやっと卒業させてもらえました。気楽に、Bチームで頑張りたいと思います。
今年は、男女とも3チームがエントリーしていますので、出場する方も多いと思いますが出場する選手は頑張ってください。
昨年同様、男女ともに優勝を飾りたいものですね。
明日の天気がなんとかもつことを祈って、さようなら。

6/08/2008

MTCクラブ選手権ダブルス初優勝でした



みなさん、こんにちは。
MTCクラブ選手権ダブルス大会が、一度は雨で流れて、6/1(日)に開催されました。
一般男子7組、ベテラン男子13組、女子11組と合計31組62名が参加しました。
熱戦の結果、一般ダブルスは、大島・平岡組が初優勝を飾りました。
また、女子も寺本・井谷組が初優勝。ベテラン男子は、伊藤・原田組は2回目の優勝でした。
内田は、大和市一般シングルスと日程が重なってしまったため、出場できませんでした。
予備日も含めて、大和市の試合とは重ならない日程を組んでいただけますようお願いします。
詳しい結果はこちらから
一般男子
ベテラン男子
女子