4/04/2009

お花見バーベキュー第2弾




皆さん、こんにちは。
本日は先週に引き続き、お花見バーベキューの第2弾を開催しました。
参加者は、27名と盛況にお花見を実施しました。
肝心の桜は、ほぼ満開、この日のために11年前に植樹した桜の木がやっとお花見ができるようになってきました。
今回の特選素材は、厚木の白コロ(高座豚のホルモン)です。
福チャンが厚木・肉の田口まで買いに行ってくれました。
B級ご当地グルメ金賞に輝いた逸品です。
バーベキューの網焼きにして、おいしく頂きました。
そして、もう一つのハイライトは、中村修チャン特製、河原そば。
茶そばを、鉄板で焼いて牛肉と椎茸の甘辛煮と、金糸玉子、アサツキをきれいに色分けして乗っけて鉄板から直接いただきます。
茶そばが鉄板でパリッとした食感がたまらない一品でした。
12時半ぐらいから、16時過ぎまで楽しくお花見を実施しました。
参加者の皆様、準備・後片付けにご協力いただいた皆様、お疲れ様でした。
明日も、残り材料があるので、ミニお花見バーベキューを実施する予定です。

3/29/2009

お花見第一弾楽しく開催




みなさん、こんにちは。
昨日、3/28(土)にMTC我妻屋にてお花見バーベキューを実施しました。
参加者は20人を超えて、岩谷工業特別製の大型鉄板を使って、堀さんが北海道から直送で取り寄せた生ラム5kgを盛大に焼きました。
桜の花は、コブシ、山桜がいい具合に咲いていましたが、ソメイヨシノはまだつぼみのままで、残念でしたが、花よりバーベキューで、大いに盛り上がりました。
来週は、ソメイヨシノが満開になりそうなので、お花見バーベキュー第二弾を決行する予定です。
今度は、厚木の高座豚のシロコロを焼く予定です。
都合に着く方は、是非ご参加ください。

3/10/2009

北海道スキーは大満足の3日間



皆様、こんばんは。
最近ブログが更新されてないと、会う人毎にお叱りをいただくウッチーです。
久しぶりの投稿は、MTCスキーツアーin北海道ニセコに行ってきました。
参加者は14名。
なにしろ、10年ぶりぐらいの北海道で、飛行機に乗るのも5年ぶりぐらいで心躍る北海道です。
目的地は、ニセコ・グランヒラフスキー場。朝早い集合時間も、遠足に行く子供のようで、苦にならずに、羽田BIG BIRDに7時集合に30分の早く着いて、空港見学から始まり、朝粥で腹ごしらえして、いざ札幌に向かいます。機内では、恐怖に固まっているサチコを尻目に、ニセコスキー場のコースを調べて、スケジュールを立てます。
千歳からは、バスで中山峠越えの約2時間半かかるドライブ。中山峠のドライブインまでに、北海道限定ビールが進んだメンバーは、トイレに駆け込む人続出。13時過ぎに、ニセコヒラフに到着。宿は、「湯元ニセコプリンスホテルひらふ亭」。
その名のとおり、温泉の湯元で、豊富な湯量を生かして、165室(うち温泉露天風呂付客室62室)とこの数字は日本一なのです。
我々の部屋も、温泉露天風呂付の部屋にしてもらい、この風呂だけでも満足度がグッとあがりました。
http://hirafutei.info/index.html
初日は、風が強く、山の上のほうのリフト、ゴンドラが止まってしまったので、足慣らしにグランヒラフエースゲレンデで滑りました。雪質は、パウダースノーとはいかず、前日に雨が降ったようで、かなりガリガリのコンディションでした。
これも地球温暖化の影響かと、思わずエコを心がけることを誓ったしだいであります。
ホテルの食事は、バイキングです。バイキングの食材に、地元の野菜、水産物、肉などがふんだんに使われていて、しかもその場で調理をして熱々を出してくれるものが多いので、とても美味しいものがたくさんあり、ダイエットにはとてもピンチです。
この日のお気に入りは、毛がにです。何回もお変わりして、3匹分ぐらい食べました。揚げたてのテンプラも美味しくて、こちらもおかわりがとまりませんでした。ビールは、北海道限定のサッポロクラシックの生を樽で頼んで、飲みます。
この夜は、飲みすぎて、カラオケにも参加できずに、しばらくダウンして、10時ぐらいにやっと宴会に復帰したのでした。
2日目は、1日スキーで、張り切って出かけると、この日も風が強くて、上のほうのリフトが止まっています。やむなく、グランヒラフのエース、とキングの下のほうで滑り、ランチには、ヒュッテキングヒルのスープカレーに舌鼓をうち、午後は回復してきた天候に羊蹄山を眺めながらのダウンヒルを楽しみました。
ホテルの大浴場にある露天風呂からはねゲレンデが見渡せて、夕方入っていると、スキーヤーたちのすべりを見ながら温泉を楽しみます。
夜のバイキング2日目は、メニューがかなり変更されていて、今度は、スワイガニをメインに、食事をしました。そばもかけたトロロも美味しく、山女のテンプラが特に美味しかったです。肉料理も美味しかったそうです。(私は肉は食べませんでした)この夜は、マージャン組みと宴会組みに分かれて、北の夜は更けていきました。
3日目は、小樽観光+寿司組みと、ニセコスキー+サッポロビール園食べ放題・飲み放題組みに分かれて、スタート。スキー組みは、リフトの動くのを並んで待つ張り切りようで、やっと風の収まったスキー場の山頂に向かいます。
連絡路を通ってまずは、ニセコビレッジスキー場に到着、さらに一番上のリフトまで乗って、山頂に到着。途中から深い霧につつまれて、数メートル先しか見えないコースを滑って降りてきます。
この途中で、このスキーツアー最大のアクシデントが起きました。霧の中のコース脇の崖から落ちそうになった聖子ちゃんは、崖から落ちそうになって、胸から下が、崖から飛び出してかろうじて引っかかって、もがいています。やっとのことで、引っ張り上げましたが、九死に一生といった状況でした。(後でよく見ると、そんなに深い崖ではなかったようですが、霧の中では、100mぐらいの崖に思えてます)その後、羊蹄山と下界に向かって飛び込んでいくようなすばらしい景色の、ニセコビレッジを一気に滑り降りて、ヒラフ地区に戻り、花園ゲレンデのロングコースを一気に滑り降ります。
さらに、グランヒラフのまだ滑っていなかったコースを滑って、12時半ぐらいに、ノンストップの密度の濃い半日を大満足の滑りで締めくくりました。
その後、札幌に移動して、サッポロビール園に到着、このときのために昼飯も食べずに、ひたすら、食べ放題・飲み放題にかけていた我々は、工場自家製のビールを飲みまくり、生ラム肉のジンギスカンをお替わりの連続で、与えられた70分を、これまた大満足に食べ、飲みつくしました。私は、大ジョッキ4杯でキブアップでした。
小樽組みは、市内観光と、我々だけのために休みにもかかわらず、わざわざ明けて貰ったすし屋さんで、とても美味しい海の幸に、こちらも大満足の1日だったようです。
千歳で合流したメンバーは、お互い満足の一日に笑顔で岐路に着きました。
ところで、今回のお騒がせ大賞は、団体行動の苦手な、いつも先に行ってしまう修ちゃんと、1日目にガリガリのコンディションでわずか1本のリフトでホテルに帰ってしまった3人組に決まりました。来年は、最後まで団体で滑りましょう。
PS:幹事の福ちゃんお疲れ様でした。

2/11/2009

今年の志賀高原スキーツアーは心がけの良い快晴でした



皆様こんばんは。
2/7-2/9に、MTC志賀高原スキーツアーに行ってきました。
今年の参加者は11名で、3日間とても天気に恵まれ、楽しんできました。
宿泊は、毎回お世話になっている、蓮池・ホテル白樺荘で、今回もついてすぐ部屋を開けてもらい、帰りは我々だけのために、大浴場を使わせてもらったりと大変お世話になりました。
初日は、熊の湯で足慣らしをした後、熊の湯ホテルの源泉かけ流しの温泉に入り大満足のスタート。夜は大卓球選手権大会を実施して、加藤夫婦ペアが優勝。その後の宴会では、大量に買い込んだお酒の消費が進み、スキー、卓球、温泉談義に夜は更けていきました。
2日目は、奥志賀から蓮池までのツアーに全員で挑戦。10km以上のロングツアーコースを無事完走してきました。
昼は、志賀きっての高級ホテル奥志賀グランフェニックスで、イタリアンランチと志賀高原地ビールで、舌鼓を打ってきました。
夜は、大卓球選手権2日目で、内田・加藤武ペアが優勝。宴会では、この日のスキーをビデオに撮った試写会で大いに盛り上がりました。武チャンカメラマンありがとうございました。
3日目は、横手山にのぼり、快晴の中、アルプスから浅間山までの絶景に感動しながら、渋峠ゲレンデ、横手山ゲレンデ、前山ゲレンデを走破して、このエリアを完全制覇してきました。
お昼は、横手山ヒュッテの日本一高い場所で焼いている焼きたてパンで思わず食べ過ぎて、パンだけで5個ぐらい食べてしまいました。この高度2300mで食べるパンは、どうしてこんなに美味しいのか不思議なぐらいでした。
ところで、高速道路は、通勤・土日割引をフル活用して、しかもETCカードを2枚使う裏技で、半額に近い割引にすることができました。皆さんも、筒での遠出の際は研究の価値がありますよ。因みに、内田はカードを1枚しかもっていなかったので、25%ぐらいの割引にしかなりませんでした。
今回のお騒がせ大賞は、初参加の吉田さんに決定しました。
吉田さんは、10数年ぶりのスキーで、かなり年季の入ったスキー靴を持ってきたのですが、初日に、靴がほとんど壊れて分解状態で、滑っている後には、割れて剥がれ落ちた靴の部品が点々と落ちている始末でした。
この靴を、最終日まで使うと頑固に言っていたのですが、2日目に靴のビンディングを締めると、いよいよ空中分解寸前となり、みんなについてこれなくなってしまい、ついにレットカードで、最終日はレンタルの靴を強制的に借りてもらいました。
また、コースがよくわからないにもかかわらず、先に行ってしまい、行方不明になること数回で、文句なしのお騒がせ大賞と決定しました。
いろいろありましたが、今年も楽しく、盛り上がったスキーツアーでした。
来年も開催しますので、スキーをやりたい方はご参加ください。
因みに、目いっぱい食べて、体重が増えているかと心配したのですが、今朝の体重は67.1kgと少し減っていたので、安心したウッチーでした。
明日は、お土産の野沢菜と日本酒で皆様と一緒に、イッパイやりましょう。

1/19/2009

新年会カロリー計算不能の一夜



皆様、こんばんは。
先週の土曜日1/17に、蒲田の加藤武志・幸子宅の新年会に参加してきました。
約20名の参加で、にぎやかに楽しんできました。
裕子特製、博多もつ鍋。里芋煮物など女性陣の心のこもった手作りの肴に、アルコールのメーターはどんどん上がり、毎日つけているカロリー計算も、計算不能に陥りました。
参加者の新婚旅行、修学旅行、女遍歴ならぬ車遍歴などの発表に大いに盛り上がりました。
お誕生日のお祝いまでしていただきまして、ありがとうございました。
おかげさまで、57歳の誕生日1/15を無事迎えることができました。
帰りがけに、大和で一軒引っかかって、家にたどり着いたのは2時過ぎの立派な午前様となってしまいました。
翌朝、極度の二日酔いで起きられなかったことはもちろんですが、おそるおそる乗っかった体重計は、68.3kgと前日よりも減っていました。
その後やっとテニスクラブにたどり着いて、めまいと戦いながらのプレイは、スマッシュミスの連続でした。
ダイエットは、ひと段落で77kgから69kgに8kgほど落としたので、この体重を維持して落ち着きたいと調整中です。
体重を落としたところ、血圧が下がるようになってきました。
体も軽く、先々週の連休に行った、越後湯沢の湯沢高原スキー場では、かなり滑ってもさほど疲れなくなってきました。
8kgの重りが外れたわけですから、当然といえば当然なのでしょう。
後は、周りの期待に応えて、リバウンドで元より増えることの無いように、カロリー計算と体重測定を続けたいと思っております。
ダイエットに挑戦したい方、懇切丁寧に指導いたします
お気軽に、ご相談ください。

1/01/2009

明けましておめでとうございます


皆様、明けましておめでとうございます。
本年も、よろしくお願いいたします。
内田は、恒例の年末・年始の家族でスキーに行ってきました。
場所は、毎年お世話になっております志賀高原/蓮池のホテル白樺荘です。
http://www.shirakaba.co.jp/
今年は雪不足で、直前のクリスマスあたりまで志賀高原でも雪が30cm程度とゲレンデ以外はほとんど原っぱ状態のようだったようです。
12/27.28に吹雪で、一挙に60-100cm積もって何とかシーズンに間に合ったようです。
12/30の11時ごろ、志賀高原に向かって山道を走っていると、ほとんど道に雪がなくて、スタッドレスタイヤもいらないぐらいのいい天気で、現地に着いて、丸池・サンバレーのゲレンデはまあまあ普通に雪がありましたが、温度が高くて雪質はイマイチの状態でした。
12/30の夜から吹雪いてきて、温度も氷点下に下がり12/31の朝は、30-40cmの新雪が積もって、温度の氷点下でとても良い雪質となり、午後からは晴れてきて、最高の状態で奥志賀から蓮池までツアーをしてきました。
年が明けて、本日元旦のゲレンデは、昼間でも氷点下8度ぐらいで、昨日積もった雪がそのままの状態で、サンバレーでもキュッキュ鳴る粉雪状態でした。
年明けを祝う、丸池の花火と松明滑降を見て、2009年の年が明けました。
温泉に毎日3-4回入って、後は食べて、飲んで、卓球をして今年も楽しい年越しとなりました。
同行した、義父も元気で今年も雪の中で年を越せたことに感謝しています。
皆さんは、どんな年越しでしたか。1/3からは、テニスに行く予定です。
ホテル白樺荘自家製の野沢菜漬けを持っていきますので、お楽しみに。
今年も、テニスにお酒に、カラオケに楽しいお付き合いをよろしくお願いいたします。

12/23/2008

メリークリスマスMTCの皆様


皆様、今年も押し迫ってきましたが、明日はクリスマスイブです。
一日早く祝日の今日にお祝いをされる方も多いかと思います。
MerryX'mas MTCのテニス仲間の皆様。今年もいろいろお世話になりました。
今年は、お汁粉会のお餅つきに始まって、クラブ内の各種試合、オーナー杯バーベキュー、ホテルセンチュリーの忘年パーティーまで、一年を通してテニスが楽しくできたのが何よりでしたね。
来年もまた、一年間楽しくテニスができますように、しっかり体のコンディションを整えて頑張りましょう。
私個人的には、ダイエットに取り組んでおりますが、9月に77kgあった体重を、69.5kg程に落して、あと少しおとしたら、第二段階の筋力トレーニングに取り組みたいと思っております。
体はだいぶ軽くなりましたが、リバウンドしないように、維持していくのが大変です。
いつまでも、健康で楽しくテニスができるように皆様、各自トレーニングに頑張りましょう。

12/14/2008

忘年パーティーが盛大に開催されました


皆様、こんにちは。
昨日は、MTCの2008年を締めくくる「忘年パーティー」がホテルセンチュリー相模大野にて開催されました。
50名を超える参加者の皆さんと楽しいひと時を過ごさせていただきました。
オーナーからは、あと10年頑張ってテニスクラブを運営していきたいと、頼もしい意気込みをお聞きして、乾杯となりました。
今年の目玉は、何といっても、MTCの美人女性陣?による「よさこい踊り」です。
10数人が、祭り半纏を着こんで、ステージ上で迫力の踊りを披露して、見ている男性陣を圧倒して終りました。
また、吉田さん関係の「カントリーバンド」演奏もあり、クリスマスソングやカントリーミュージックでプロの演奏を聞かせてくれました。
そして、来年の運営委員の紹介があり、山田、福中、久保、菊地、加藤幸、兼子園、野上、中村美に決まり紹介されました。
新運営委員の皆様、来年も楽しいイベントをよろしくお願いします。
二次会のカラオケで大いに盛り上がって、今年の年忘れは続きました。
今年の運営委員の皆様、運営をお疲れ様でした。
あとは、来年1月11日(日)のお汁粉会で本年度のイベントは最後となります。

12/05/2008

ざぶんに行ってきました


皆様、こんばんは。
今日は昼間暖かくて、夕方大雨でその後上がって冷えてくるような、おかしな天気でしたね。
帰ってきてから、なかなか体重が落ちないので、「ざぶん」に行ってきました。
場所は、瀬谷に近い目黒の交差点から少し入ったところにあるスーパー銭湯です。
湯快爽快とおなじような、茶色の天然温泉と、数種類の露天風呂やサウナがあります。
体重を落としたくて入ったサウナは、温度が高くて5分ほどでダウン。
その後は、露天風呂のひとつである、炭酸泉が気に入ってこれにずっと入っていました。
オリンピック選手も疲労回復に漬かっているという泉質です。
なんか、シュワっとして利きそうな感じでした。
サウナから出たところで、大原さん(大原整骨院)とバツタリお会いしたりして驚いていました。
数ヶ月前に、大学の同級生の入っている中原テニスクラフというところにビジターで行ってきたのですが、そこでテニスのお相手をしていただいた年配のうまい方が、後でお話をしていたら、大原さんのお父さんだとわかってびっくりしたのですが、お父さんもテニスがお上手で、私が、ちょっと気を抜いたら負けてしまうような、すばらしいテニスプレヤーでした。
ところで、減量の状況ですが、「ザブン」のお風呂を出た後の体重測定で、69.8kgとついに60キロ台に突入しました。その後、生ビールを2杯飲んでろいろ食べてしまったので、当然70キロ台に戻っていますが、瞬間的にでも60キロ台になったことは、とても喜んでいます。
ここで、減量に取り組んでいるお仲間に、私がよく食べているおつまみのご紹介です。
コンニャクの山形風という、コンニャクを鍋で乾煎りしてから、タレに絡めるだけのおつまみですが。結構おなかが膨れる割には、44kカロリーしかないので、心強い減量中のおつまみです。
中央林間のサミットに98円/袋で売っています。
減量中の方は、是非お試しください。
明日は、いよいよ冬の準備で、スタッドレスタイヤを装着してきます。
スキーシーズンが楽しみですね。
テニスも午後からがんばる予定です。
皆様、お相手をよろしくお願いいたします。

11/29/2008

山中湖にきています



皆様、こんばんは。
今週末は、昨日から家族で山中湖のエクシブ山中湖に来ています。
8年ぶりにきましたが、施設はなかなか充実しています。
天気は、晴れたり雨が降ったりと、めまぐるしく変わっていますが、晴れたときの富士山は雪をいただき、間近に迫る迫力の絶景でした。
昨日の夜は、和食のレストランで懐石料理、本日はイタリアンととても満足の食事でした。
ただし、現在ダイエット中の私にはピンチの連続です。
本日のイタリアンのコースだけでも推定1500kカロリーと、ほぼ一日の食べられる枠を使い切ってしまいました。
そこで、今回はエクシブの中にあるテルメサハラの温水プールで水泳をしてきました。
何年ぶりかわからないぐらい久しぶりの水泳で、最初は25mも続かないありさまでしたが、1時間ほど泳いでるうちに、なんとか平泳ぎで25mは続くようになりました。
休み休みですが、昼に100m、夜に150mを泳いでサウナにも入って、先程の軽量では、70.7kgとなっています。
目標の67kgにはまだだいぶありますが、60kg台にはもう一息です。
明日は、午後から間に合えばテニスに行きたいと思っております。
減量中のお仲間たち、がんばってください。

11/24/2008

大和市民戦ダブルスMTC健闘

皆様、こんばんは。
今週は、大和市民戦のダブルスがありました。
私は、例年首都圏西部団体戦と重なるので、エントリーしたことはないのですが、今年のMTCは健闘しました。
女子ダブルスで、加藤幸・吉村組がベスト8に進出しました。
その他の参加者は、初戦で散ってしまったようですが試合内容は、皆さん健闘したようです。
いよいよMTCの今年のイベントは、忘年パーティーだけとなりました。
12/13(土)に開催される今年のMTC忘年パーティーは、よさこい踊りの女性陣が毎週猛特訓を重ねています。
当日の演技が楽しみですね。
まだ、参加エントリーしていない方、今年の〆のMTCのイベントです。
是非、みんなで盛り上げましょう。
明日は、午後から雨の予報です。
早起きして、午前中のテニスを楽しみましょう。
本日の内田の体重は、72.4kgでした。

11/15/2008

首都圏西部団体戦MTC奮闘しています

皆さん、こんにちは。
本日、11/15(土)は首都圏西部の団体戦、男子ベテランとグランドベテランの試合が行われました。
結果は、下記の通り残念な結果でしたが、ベテランの試合は、横浜スポーツマンTCに途中まで2試合がリードしていて、あと少しで勝てるところでしたが、奮闘むなしく、2試合とも逆転されてしまいました。
グランドベテランも接戦が繰り広げられましたが、惜しくも敗れてしまいました。
■試合結果
2R
男子ベテラン
南林間TC 0-3 横浜スポーツマンTC

男子グランドベテラン
1R
南林間TC 0-3 東宝調布TC

また、女子も健闘しました。
一般は、2回勝ってベスト4まで行きました。
女子ベテランは、1-2で惜しくも敗れました。

女子一般
1R
南林間TC 4-1 東急剣山スポーツガーデンB
2R
南林間TC 4-1 京王テニスクラブ
QF
南林間TC 0-5 東宝調布TC
一般女子は、ベスト4でした。

女子ベテラン
1R
南林間TC 1-2 京王TC

明日は、男子一般がMTCで朝9時から大島フラワーTCと対戦します。
皆さん、是非応援を宜しくお願い致します。
頑張れ、MTC フレーフレー。

ちなみに、今朝の内田の体重は、72.9kgでした。

11/09/2008

ダイエット挑戦中

皆様、こんばんは。
週末は曇りで時々雨という冴えない天気でしたが、テニスできましたか。
私は、土曜日は風邪ひいて寝込んでいるかみさんの看病と、家事に追われてテニスはお休みで、本日日曜日は、10時に行って2日分テニスをやろうと思ったのですが、結局5ゲームほどの消化で終わってしまいました。
現在、年々増えてくる体重をなんとか減らすべく、ダイエットに取り組んでいます。
9月下旬に、77kgと危険水域をオーバーのため、今回のトライとなりました。
私の標準体重は66kg程度なので、10kg以上のオーバーは通風、高血圧、前立腺肥大etc...といった成人病のデパートと化しているこの体には、医者から言われるまでもなく、危険信号となっています。
今回の目標は、60キロ台を目指しています。
ダイエットのやり方は、カロリー計算法にて実施しています。
まず、私の173cm男性、外勤の例では、一日の必要カロリー数は、大体2300k-2500kカロリー程度となります。
この一日の維持に必要なカロリーを下回れれば、体重は減って来ることになります。
私の、一日の摂取カロリー制限目標は2000kカロリー以下としています。
毎食の食べたものをメモっておきます。
この食べたもののカロリーを、カロリーの載っている本から調べて、何カロリーだったか記入していきます。
因みに、ご飯一膳は、220kカロリー、ビール中ビン1本200kカロリー、カツ丼一杯950kカロリーなどとなります。
最近は、食品の表示にカロリー数も出ているものも多くなったので、だいたいその場でわかるものも多くなってきました。
体重は、毎朝おきて、おしっこをした後に計ります。
夜に計っても、増減が激しくて参考になりません。
毎朝の体重測定だけでも、ダイエットになるとよく言われています。
私の本日の測定結果です。
体重 : 73.4kg
体脂肪 : 20.8
血圧 : 127/85
脈拍 : 69
年内に後3キロ程度減らしたいと思っております。
体重増加にお悩みのお仲間たちへ、一緒に頑張りませんか。
ご相談いただければ、カロリー計算のやり方を伝授いたします。
今週も、食べ過ぎないように頑張りましょう。

11/08/2008

川奈で釣りを楽しんできました


皆さん、こんばんは。
すっかり寒いという言葉が聞かれる季節になってきましたね。
先週の週末は、小西さんの伊東の別宅にお邪魔して、伊東・川奈港イルカ浜のイルカ堤防で、ほとんど素人の9人で、堤防釣りを楽しんできました。
11/1(土)は、天気も良く、風もなく、波もベタ凪の絶好の釣りコンディション。
11時過ぎに、現地到着して海人茶屋という和食屋さんで昼食をとってから釣りに行くところでしたが、この昼食が刺身の盛り合わせはたのむは、あら煮はたのむは、そのうち熱燗も出てきて、ビールは10本以上と、肝心の昼飯である、海鮮釜飯が食べきれないような、昼の大宴会で、なかなか釣り場にたどり着きません。
やっとのことで、堤防に出ると釣り場はすでにほとんどいっぱいで、堤防のとばっくちの、浜に近い浅瀬で、釣りを開始します。
竿の伸ばし方、リールの付け方から始まって、投げ釣りが始まったのは1時間後ぐらいでした。
餌のジャリメが触れない女性陣も多いため、私はもっぱら餌付け係りと糸の絡まりなどのトラブル対応に終始しました。
それでも、ポツリ、ポツリと小魚があがりだして、ベラ、ネンブツダイなどの小さい魚は、入れ食い状態で釣れて行きます。
後半、サビキやウキ釣りに切り替えて、メジナ、マトウダイのような魚、カワハギの子供が連れてきました。
結局、小魚を100匹近くあげて、16時の納竿となりました。
一番サイズの長い魚を釣った人が優勝というルールで、約25cmのベラを釣った、加藤武ちゃんが優勝となりました。
青い海に、天気の良い中、半日竿を出していただけで、とても気持ちよく、リフレッシュができました。
小西邸に帰ってから、カラアゲ、煮付けにして小魚をすべて食べましたが、小さいとはいえ釣りたてなので、結構美味しかったです。
夜は、テニス談義ならぬ、ヘボ釣り談義に花が咲き、温泉で癒した体に、ビールのメーターがどんどんあがってしまいました。
翌日は、テニス組みと釣り組みに分かれて、やっと私も竿を持つことができました。
釣果は、メジナを5-6枚と、ネンブツダイなど約50匹。
昼のバーベキューに、焼いて、煮て食べました。
夕方には、伊東を出て8時ぐらいにクラブ着。
楽しい釣りと、テニスと海の幸タップリの料理に大満足で帰ってきました。
小西さん、本当にお世話になりました。
これに懲りずに、また釣り大会をやりましょう。
※写真は、初日料理前の釣果の一部です。

10/20/2008

ミックスダブルス/内田・飯田組2連覇でした



みなさんこんばんは。
10/19(日)に、MTCクラブ選手権MIXダブルスが開催されました。
久しぶりの良い天気で、雨幹事が胸をなでおろしていたようです。
エントリーは24組と少しさびしい参加者でしたが、強豪ペアが多く参加して、熱戦が繰り広げられました。
初戦から、馬本・小西組VS金川・伊藤(恵)、城下・笹谷(恵理)組VS伊藤(健)・伊藤(千代)組等の熱い戦いがあり、接戦が繰り広げられました。
その結果、内田・飯田組が昨年に続き2連覇を達成。通算5回目の優勝に輝きました。
その対戦成績は、2R/松井夫婦組6-0、3R/馬本・小西(恵美)組6-3、SF/福中・野上組6-4、F/大島・加藤(幸)組6-1と安定した力を出して、優勝しました。
それにしても、1.2シード以外は抽選とはいえ、上半分のブロックに強豪が集まっていて、このブロックを勝ち抜くのは、相当大変な状況でした。
準優勝は、大島・加藤(幸)組、3位は、福中・野上組、伊藤(健)・伊藤(千代)組でした。
特筆すべきは、昨年準優勝した、城下・笹谷(恵理)組が初戦に敗れたものの、見事コンソレで優勝しました。城下会長のショットもとても調子がよかったようです。
最近、一生懸命にゲームをこなしていた成果が出たようです。
試合後の表書式・ミニパーティーで女性陣手作りの料理に下鼓を打って、楽しい試合の後のテニス談義に、遅くまで盛り上がりました。
参加者のみなさん、運営委員のみなさん、お疲れ様でした。
来年は、歴代優勝者リストに名前を刻めるように、この1年間をしっかり練習いたしましょう。

10/05/2008

きのこ三昧の夕べを楽しみました


みなさんこんにちは。
10/3(土)の夕方、すっかり秋らしく過ごしやすい季節になり、菊地さんの取り寄せてくれた、盛りだくさんのきのこで、きのこ汁を作って、夕暮れのバーベキュー大会となりました。
きのこは本場の岩手産で、マイタケ、シメジなど歯ごたえがとてもよく、おいしく頂きました。
また、今年初のマツタケもたべさせていただきました。
そのほか、干物や骨酒、沢山の焼酎とついついお酒がすすみ、すっかり酔っ払ってしまいました。

大和市民戦橋場・伊藤組優勝



みなさんこんにちは。
大和市民戦のベテラン女子ダブルスで、橋場・伊藤組が見事優勝しました。
また、小西・吉村組、野上・兼子組も3位に入る健闘でした。
おめでとうございます。

9/15/2008

オーナー杯お疲れ様でした

皆様、こんにちは。
ブログの更新をしばらくできないでおりました。
自宅のPCが、煙を出して壊れてしまったため新しいPCに買い換えたのですが、ブログをはじめとするURLや設定情報がすべてなくなってしまったためブログの更新ができませんでした。
一昨日、腰を痛めたためもあり、本日は自宅に1日こもって、やっとPCの設定ができましたので、またがんばって更新いたします。
よろしくお願いいたします。
昨日は、オーナー杯で楽しい一日を過ごさせてもらいました。
チーム対抗戦は、干支別のチームで結果は最下位でしたが、バーベキューと生ビール飲み放題では、たくさん飲み食いして、2500円会費の元は、十分に取れたようでした。
60人を越える参加者で、普段あまりお会いできない平日組みの方とお話できるのも、このイベントならではの楽しみですね。
運営委員の皆様、お疲れ様でした。
次のイベントは、10/19(日)のクラブ選手権ミックスダブルスです。
皆様、ふるってご参加をお願いいたします。

7/12/2008

女子Aチーム優勝/大和市事業所対抗団体戦


みなさんこんにちは。
大和市事業所対抗団体戦が、7/5(土)から始まり、男子はすでに終了しました。
男子Aチームは、今年から若手中心のメンバー構成に生まれ変わって出場しました。
順調に決勝まで進んで、宿敵FTCとの対決でした。
2-2の勝負のかかったシングルスで、大原選手が現役バリバリの高校生と打ち合い、7-3でマッチポイントを握ってあと少しの所から、残念ながらまくられて負けてしまいました。
準優勝となりました。男子Bチームは、ベスト8、男子Cチームも初戦中央林間Aチームと当たって健闘しました。
そして、本日7/13(日)女子Aチームが危なげなく優勝しました。
昨年からの2連覇を成し遂げました。おめでとうございました。
女子Bチームも健闘してベスト4、女子Cチームは、コンソレで優勝とそれぞれがんばりました。
皆様、お疲れ様でした。
来年も、頑張りましょう。

6/28/2008

試合と雨

皆様、こんにちは。
梅雨の鬱陶しい天気が続きますね。
この時期は、試合も多く、雨で試合が流れる心配が出てきます。
今週は、座間市のミックスダブルス大会があり、明日の雨で流れそうです。
来週は、大和市事業所対抗団体戦があります。
雨の具合によって、試合が重なってしまう可能性があり困ってしまいますね。
MTC今年の事業所対抗は、男子Aチームは、若手を中心のメンバーになり、内田はやっと卒業させてもらえました。気楽に、Bチームで頑張りたいと思います。
今年は、男女とも3チームがエントリーしていますので、出場する方も多いと思いますが出場する選手は頑張ってください。
昨年同様、男女ともに優勝を飾りたいものですね。
明日の天気がなんとかもつことを祈って、さようなら。

6/08/2008

MTCクラブ選手権ダブルス初優勝でした



みなさん、こんにちは。
MTCクラブ選手権ダブルス大会が、一度は雨で流れて、6/1(日)に開催されました。
一般男子7組、ベテラン男子13組、女子11組と合計31組62名が参加しました。
熱戦の結果、一般ダブルスは、大島・平岡組が初優勝を飾りました。
また、女子も寺本・井谷組が初優勝。ベテラン男子は、伊藤・原田組は2回目の優勝でした。
内田は、大和市一般シングルスと日程が重なってしまったため、出場できませんでした。
予備日も含めて、大和市の試合とは重ならない日程を組んでいただけますようお願いします。
詳しい結果はこちらから
一般男子
ベテラン男子
女子

5/23/2008

大和市ベテランシングルス寺本選手優勝!

皆様こんばんは。
週末の夜なのに、まだ会社で仕事をしているウッチーです。
先週5/17.18の土日に開催された、大和市民戦ベテランシングルス大会で、MTC/寺本尚子さんが、ベテラン女子の部で、見事優勝しました。
決勝は、WTC/真坂さんとの対戦で8-2で快勝しました。
優勝賞品の12000円のテニスシューズをゲットしてうらやましい限りです。
それにひきかえ男子の情けないこと、内田をはじめとして初戦又は2回戦で全員敗退という体たらくでした。
土曜の夜は、翌日の試合がなくなったので、残念会ということで宴会・カラオケに盛り上がりましたが、肝心のテニスはまったく盛り上がらないうちに終わってしまいました。
やはり、シングルスも年に一回しかやらないのではなく、日ごろから練習することが必要だと痛感しました。
まだ明るいうちからビールを飲み始めないで、コートが空いているのだから、シングルスをやりましょう。
ただし、私を含めてオジサン達は、朝からプレイしていると、とても夕方まで体力が持ちません。若い人たちにがんばってほしいのですが、プレイヤー会員だと15時までと制限があるので、結局はコートが空いてしまうのでしょうか。
プレイヤー会員に、夕方もプレイできるように開放したらどうでしょうか。
どうしても制限をするのであれば、一日の中で最長6時間とするような形にしたらいかがでしょうか。
夏の陽が長くなるにつれ、コートが空いているのがもったいなく思えてきます。
フロントでは、来場者の入場・退場の記帳をするようにした方がよいと思います。
最近は、いきなりスポーツクラブに来て、拳銃を発射する人がいるぐらいですから、セキュリティー強化をしないと、心配です。
是非クラブと運営委員で検討をしてください。
なんか、いろいろ愚痴っぽくなってしまいましたが、今週末の天気が心配です。
今週は、クラブ選手権ダブルスです。出場する皆様、がんばりましょう。

5/04/2008

バーベキュー大会盛り上がりました。



皆様、こんにちは。
昨日5/3は、あいにくの天気でしたが、スクール駐車場に、東屋とバーベキューグリルが完成したのを記念して、バーベキュー大会が開催されました。
参加人数約40名を集めて、盛大に開催されました。
天気は、雨が降ったりやんだりで、テニスはできない状態でしたが、バーベキューは、東屋の屋根と、フライシートを張って、雨をしのいで支障なくバーベキューを楽しみました。
特別にあつらえてもらったバーベキューグリルは、煉瓦でできていて、かなり大型です。
キャスターも付いていて、移動もできます。
これからは、何かにつけバーベキューを楽しめる頼もしい施設ができました。
近藤オーナー、ありがとうございました。

4/20/2008

クラブ選手権シングルス熱戦のうちに終了


皆様、こんにちは。
第10回MTCクラブ選手権シングルス大会が、4/20(日)に開催されました。
前週は雨で流れた大会でしたが、今回はちょっと風がありましたが、概ねよい天気で、熱戦が繰り広げられました。
一般は、若手の選手が4名参加してくれたので、なんとか8名にてトーナメントにて実施。
決勝は、山口VS馬本の対戦で、最後は接戦となりましたが、山口選手が逃げきって、初優勝を飾りました。
ベテランの部では、女子が成立しなかったため、男子ベテランに回った寺本選手がどこまで残るか注目でしたが、準決勝で、福中選手に惜しくも敗れて、決勝は、土生VS福中の対戦となりました。
この試合は、ワンポイントを争う接戦となりました。
結果は、7-5で制した福中選手の初優勝となりました。
一般コンソレーションは、佐嶌選手、ベテランコンソレーションは、篠塚選手となりました。
今年は、残念ながら女子の部が成立しませんでした。
来年は、女子の部も沢山の参加があるように期待します。
全体的に、若手の台頭で、クラブの試合も様変わりしてきて、一般が本当の一般となってきたので、頼もしい限りです。
また、来年のクラブチャンピオンを目指して、皆様シングルスも練習しましょう。

4/07/2008

Welcome宮坂コーチ

皆様、こんばんは。
土日は天気が良かったですが、今日は雨がかなり降っています。
ちょっとひび割れたクレーコートには、いい雨ですかね。
杉山が、米ツアーソニー・エリクソン・オープンダブルスで優勝しました。
伊達公子が現役復帰と、テニス界では話題に事欠きません。
さて、MTCにも森コーチの後任で宮坂元人コーチがいらっしゃいました。
宮坂コーチの戦績もすばらしいですね。人柄もとても真面目で誠実そうなナイスガイです。
詳しくは、プライベートレッスンの紹介ページをご覧ください。
早く、会員の皆さんと溶け込んで、一緒に楽しめるといいですね。
できれば、もっとコートサイドに出てきて、会員と触れ合えると、慣れるのも早いと思いますが。森コーチにお願いしていた、会員無料クリニックや、たまには会員の練習にも付き合っていただけるとうれしいです。
宮坂コーチ、今後とも宜しくお願いいたします。

3/30/2008

森コーチ卒業式を開催しました



皆様こんにちは。
森智広コーチが、MTCを卒業することになりました。
更なるレベルアップを目指して、修行に出ることになります。
3/29(土)に、森智広コーチのMTC卒業式を開催しました。
卒業式典は、中村よっちゃん教頭先生の司会で、
清水元校長の卒業証書・記念品の授与、その内容は
卒業証書 森 智広 殿
貴方は、南林間テニスクラブに爽やかな春の風のごとく登場して、ある時は会員の技術向上に努め、ある時はジュニアの育成に貢献し、そしてある時は、全日本選手権準優勝をして皆を感動させました。
その結果、我がクラブは、活気のある素晴らしいクラブになりました。
その素晴らしい貢献に感謝し、森選手の今後の活躍を会員一同期待して、送り出すことにいたします。
ここに、南林間テニスクラブを優秀な成績で卒業することを証します。
平成20年3月29日 南林間テニスクラブ 会員一同より
その後、清水元校長からの式辞、祝辞は運営委員から桑ちゃん、PTA謎の会長ドラミ、送辞は福中生徒会長と進み、答辞は森コーチが涙ながらに、こんな温かいクラブを離れることの残念な心境と、これからの自身の挑戦の志を語ってくれました。
その後は、33名の大宴会となり、森コーチとの別れを惜しみました。
2次会のカラオケまで、森コーチに付き合ってもらい、桜満開の春の夜はとても盛り上がりました。
森コーチのご健闘を祈ります。

3/20/2008

こぶし祭り3/23(日)に延期

皆様こんにちは。
せっかくの祝日ですが、残念ながら一日雨のようですね。
本日予定されていた、こぶし祭りは3/23(日)に延期になりました。
新運営委員の初イベントでしたが、雨になってしまったのは、雨男・雨女がメンバーにいるのではと心配しています。
スクールの駐車場内に、あずま屋を造っていて、もう完成したはずです。
先週は、川津桜の樹が満開になっていました。
今週は、こぶしの花が満開になる予定です。
こぶし祭りは、芋煮とバーベキューで、完成したあずま屋の下で、こぶしの花と桜の花を見ながら、楽しくやる予定です。
いよいよ春の到来で、テニスも一番のシーズンとなります。
今年は、期限切れになっていた、ベテランJOPの会員も更新しました。
5月の県選手権にむけて、練習を頑張りたいと思います。
これから、クラブハウスに先週忘れていったリュックを取りに行ってきます。
最近、飲みすぎて忘れ物をすることが多くて困りますね。
皆様も、お気をつけてください。

3/10/2008

「旧高座郡4市1町団体戦」大和市2連覇達成!


皆さんこんにちは。
昨日3/9(日)に「旧高座郡4市1町団体戦」が綾瀬市総合運動場で開催されました。
大和市は、4戦全勝で見事2連覇を達成いたしました。
MTCからは、湯川、馬本、富田(まゆ)、新井(未来)の若手4名と、滝本、伊藤(千代)、内田のベテラン?3名が参加しました。その他、中央林間の女性陣、WTCのベテラン勢で構成されたチームで、120歳男子ダブルス、110歳男女ダブルス、一般男女ダブルス、110歳ミックス、一般ミックスの7ポイントの団体戦を戦います。
大和市は、初戦あやせ市を5-2、その後寒川町5-2、座間市4-3、海老名市5-2と4戦全勝での優勝でした。
内田は、110歳男子ダブルス(滝本)と110歳ミックス2回(伊藤千代)(若槻)の3試合に出場して、3勝とチームに貢献しました。特に、対座間戦では、3-3のポイントがかかった試合で、内田・伊藤千代組VS上田・寺本組という身内対戦で、なんとか勝利してとてもプレッシャーのかかる試合でした。
MTCからは、座間市チームに、加藤(幸)・井谷、寺本の3名、海老名市チームに兼子(園)が参加して、活躍していました。
当日は、天気もよく楽しい親睦の1日を過ごしてきました。
また来年も、3連覇目指して、大和市は頑張りましょう。

3/01/2008

スキー大反省会開催しました


皆さん、こんにちは。
最近雪が降ったり、天気が良くても風が強くてなかなかテニス日和が少ないですね。
2月23日にMTCスキーツアーの大反省会を、南林間「Arengo」で開催しました。
武ちゃんカメラマンが撮ったスキーのビデオを見ながら、大いに反省しましょうという趣向のため、テレビモニターのある店を探したところ、イタリアンレストラン「Arengo」に大型モニターがあり、ビデオを見てもよいと許可を取って、16名が集合しました。
お店に着くと、以外に大きな店ですでに他のお客さんも7-8名来ていました。
他のお客さんがいると、許可を取っているとはいえ、なかなかビデオを見るタイミングがなくてモタモタしているうちに、サッカーアジアカップ日本-韓国戦が始まってしまい、他のお客さんはみんなテレビを見入っています。
しょうがないので、ハーフタイムまで待ってビデオをかけようと思っていたのですが、2時間の時間制限の宴会なので、だんだん時間がなくなってきました。日本が0-1で負けているので、もうやっちゃえってことでビデオに切り替えてしまいました。
始まった内容は、サービスエリアで食事をしているところからはじまって、スキーはなかなか出てこないで、途中から卓球の模様が出てくると、他のお客さんはみんな帰ってしまいました。
この時点から、貸し切り状態になって、やっと出てきた自分たちのスキーを見ながら、飲み放題のお酒はピッチがとんどん上がり、最後は大騒ぎのうちに、反省会を終了しました。
今年のお騒がせ大賞は、さほど大きな事件もなかったため、卓球大会の密閉した部屋で「おなら」を2発こいて、みんなを撃退して、卓球大会2日間のポイントで優勝した、桑ちゃんと決まりました。
桑ちゃんは、3日目の最終日、午後からの会議に出なくてはいけないので、背広姿で朝のバスターミナルに現れて、謎のセールスマンとして、志賀高原では注目を集めていました。
とにかく楽しいスキーツアーと反省会でした。

2/06/2008

MTCスキーツアー2008in志賀高原!楽しく滑ってきました


みなさん、今晩は。
2/2(土)-2/4(月)の2泊3日で、恒例となった「MTCスキーツアー2008in志賀高原」に行ってきました。今回は16名の参加で、4台の車に分乗して志賀高原に向いました。初日は、曇りの天気。丸池、蓮池、サンバレーで、足慣らしで滑りました。途中お昼ごはんを兼ねて、雪の上でチーズフォンデューを美味しく、楽しくやりました。夜は、温泉、鍋、卓球トーナメント、宴会、麻雀とフルコースで楽しみました。
2日目は、曇り時々雪の中、奥志賀までバスで移動した後、パウダースノーでスキーをして、昼はホテルグランフェニックスのイタリアンレストランで、イタリアンと地ビール&ワインを堪能しました。午後からは、ツアー組みとゲレンデ組みに分かれて、スキーを楽しみました。ツアー組みは、奥志賀から、焼け額、一の瀬、寺子屋、ブナ平、ジャイアント、蓮池のロングコースを滑りきりました。夜は、温泉、鍋、卓球トーナメント、宴会、麻雀のフルコースと武チャンカメラマンの撮った、みんなのスキービデオを見て楽しみました。
最終日は、曇りのち晴れでいい天気。バスで熊の湯に移動して滑っり、その後横手山に滑って移動、山頂の横手山ヒュッテで、焼きたてパンときのこシチューに舌鼓を打ちました。
若干1名は、最終日の朝に背広姿で帰った人もいましたが、全体を通して、無事、楽しく終了いたしました。※詳細は、続報をお楽しみに。
ところで、この日曜日は、東京も雪が積もって大変だったようですね。スキー場は、雪が降った後の新雪を滑れてよかったのですが、テニスコートはつかえなくなって残念だったようですね。これも、スキー参加者の心がけの良さでしょうか???
写真の中央で、黒いマスクにサングラスの鉄火面のような人物はだれでしょう。
ヒント:背の高さで見当がつくよ・・・

1/26/2008

誕生日に大当たり???


みなさまこんばんは。
最近、とても寒いですね。手袋にマフラー、毛糸の帽子までかぶって自宅から中央林間まで自転車に乗って通勤しているウッチーです。
1月15日は、私めの56回目の誕生日でした。昔は、私の誕生日を記念して全国的に祝日だったのですが、最近は全国的には祝ってもらえなくなってしまいました。
そんなわけで、会社帰りに近所で一番お気に入りのレストランに食事に行きました。
この日のメニューは、
・お造り  富山の寒鰤、明石の蛸、ソイ、青柳
・焼き物  太刀魚
・揚げ物  穴子のから揚げ
・蒸し物  三重県産殻付き牡蠣
・炒め物  白子のガーリック炒め
・ご飯物  和風だしの炊き込み御飯のオムレツ
といった料理をお腹イッパイ食べて、至福のときをすごしました。
牡蠣の蒸し物のとき、4個のうち半分は生で食べられますよと言われて、2個を生牡蠣で頂きました。
この牡蠣は、的矢牡蠣の大ぶりのもので、とても美味しかったです。
翌日は普通に仕事をして、2日後の木曜日、胃がもたれていて、2日酔いかなと思いつつ昼食を取り、やけに寒いなと思いながら会社に戻ると、生まれて初めて経験する極度の下痢で、数分おきにトイレに駆け込むようになり、寒気がひどくなって、震えが止まらないような状態になってきました。
仕事の来客の相手をしている間にも、またトイレに駆け込む有様です。
早めに帰って、熱を測ると38度ありともかく暖かくして布団とトイレを往復する夜を過ごしました。
翌朝、解熱剤を飲んで熱は下がったので、出社してから病院に行きました。
診察の結果は、急性ウイルス性胃腸炎と言われました。
どうやら原因は、あの生牡蠣のようです。
もらった薬を飲んで、まだ調子悪いお腹をさすりながらなんとか仕事をして早めに帰宅。
そういえば、明日は大和市のミックスダブルスだったけど、この状態ではデホだなと思いつつ寝ました。
翌朝、熱は解熱剤で下がっていて、お腹はまだ回復していないのですが、ほとんど食べていないので出るものもなくなんとか動けるようなので、テニスクラブに行って見ました。
ラケットを振ると、お腹に力が入りません。力を入れると、もれそうな恐怖と戦いながらテニスがなんとか出来るようです。
幸い試合は午後からなので、参加することにしました。
相手は、仲間内で当ってしまった、寺本・上田組、結果はお腹に不安をかかえる私がほとんど動けなくて、惨敗に終わりました。次の青木・斎藤組との試合は途中で終わってしまいました。
翌日は、また熱が上がってきて、お腹の調子もまだ悪い状態だったので、残念ながらデホとなってしまいました。
飯田さんすいませんでした。いつも、二日酔いでだめなのですが、今回は牡蠣に当ってだめでした。トホホ・・・
とんだ誕生日のプレゼントでした。
皆様も、生ものにはご注意ください。
そうそう、大和市のミックスダブルスは、寺本・上田組がかんばって準優勝(110歳)、一般でも馬本・富田組がベスト4と健闘しました。私は、昨年に続いて、予選リーグ惨敗と情けない結果でした。

1/13/2008

お汁粉会盛大に開催しました



皆様、こんばんは。
本日は、MTCイベントの幕開け「お汁粉会親睦団体戦」が開催されました。
参加は、78名と沢山の参加を頂き、盛況のうちに無事終了いたしました。
結果は、鰤チームが優賞しました。
組み合わせは、抽選でしたので結果はともかく楽しく親睦の試合をさせてもらいました。
親睦とはいえ、白熱した試合も相次ぎました。
お餅つきをしながら、つきたてのお餅で、お汁粉、絡み餅、トン汁などをおいしく頂きました。
また、表彰式・親睦パーティーでは、本年度の役員が紹介されて、
委員長/吉田、委員/小西、桑川、伊東、伊藤(千代)、松井(和)、板井、須藤の各役員が紹介されました。
各役員の皆様、今年のMTC運営を宜しくお願いいたします。

1/06/2008

あけましておめでとうございます


皆様、明けましておめでとうございます。
本年も、宜しくお願いいたします。
2008年を迎えて、MTCではどんな年になるのか楽しみですね。
今年は、新入会員も増えてMTCのクラブライフがさらに活気が出てくることを期待しています。
高校生からヤング会員で来ている、前田君の同級生が2名ヤング会員で入会しました。
また、年末から入会した富田母・橋場さんの関係で伊藤さんも一昨日から入会されました。
25歳の馬本さんは、年末からすでに活躍しています。その他、15名程度が最近入会されたようです。
新入会した皆様とも、楽しいテニスライフが出来ることを祈っております。
私は今年、運営委員、30周年役員、競技委員の全ての役委員から外してもらいました。
ここ数年は、自分自身のテニス練習を少し頑張りたいと思います。
まずは、基礎体力を維持すべく準備体操と整理体操の定着を提唱しようと思っております。
毎日きちんとやっている人は、本当に数人しかいないです。皆さん、準備運動と整理運動は必ず毎日やりましょう。
また、今年は、MTCのホームページやブログをもっと充実させたいと思います。
さて、個人的には年末・年始を恒例にしている猛吹雪の志賀高原で過ごした後、家庭サービスで温泉やゲームで正月を過ごし、やっと1/4からテニスの打ち始めとなりました。
勢い余って、王府から居酒屋、カラオケまでフルコースで飲んでしまい、今日のコンディションは極度の二日酔いで、終いには肩が痛くなってあえなくダウンの体たらくの一日でした。
長かった今年の正月休も、あと1日かと思うとなんか憂鬱になってしまいますが、気分一新、床屋さんに行ってきて、気合を入れる2008年なのであります。
皆様、今年もテニスに、お酒に、スキーにと楽しいお付き合いを宜しくお願いいたします。

12/26/2007

森コーチの祝勝会盛大に開催!!!


皆様、こんばんは。
12/22(土)に、森智広コーチの全日本選手権ダブルス準優勝とついでに、首都圏西部男子一般優勝の祝勝会が、参加37名の大人数で、盛大に開催いたしました。
平日女子はすでに祝勝会を実施済みのため、男性中心の開催となりました。
今年は、MTCにとって30周年の重要な年、そのタイミングで、全日本選手権ダブルス準優勝の快挙に、参加者一同、森コーチに、とにかくおめでとう、ありがとうのオンパレートで、本人もとても照れていました。
影に隠れはしていましたが、首都圏西部団体戦で、男女通じて今回が初優勝の男子一般も、オーナーがすごく喜んでくれました。
祝勝会は、盛り上がって、お酒もどんどん進み、予定の予算をオーバーしてしまい、皆さんから追加で500円を集めるはめになってしまいました。
幹事/内田より、皆様に深くお詫びいたします。
皆さんの祝辞の後、記念の花束と皆様からのお祝い金一封を渡して、森コーチの挨拶は、来年は今年よりももっといい成績を残します。と言ってくれました。
今年より良い成績とは、ダブルスでは全日本優勝しかありません。来年はきっと優勝を狙って頑張ってくれるでしょう。
おじさんからの忠告です。
全日本制覇を目指すなら、タバコを止めなさい!!!!
二次会も、カラオケで盛り上がり、クリスマスイブイブイブの夜はふけていったのであります。
幹事/内田は、数日前から悪化した風邪がさらに悪化して、23日はまったくテニスができず。24日は少しやりましたが、すぐ頭痛がひどくなってダウンしました。
皆様、年末の風邪にはご注意ください。
いよいよ今年も後一週間ですね。
来年が良い年でありますように祈っております。

12/22/2007

メリークリスマス!!!2007年をふり返って


皆様、少し早いメリークリスマス。
2007年もあと10日ほどで終わりですね。
MTCの今年1年と、自分自身の1年間を振り返ってみると
まず、MTCとしては、30周年が一番大きなイベントとしてありましたね。
そして、明日祝勝会をやる森コーチの全日本ダブルス準優勝がなんと言ってもビッグニュースでしたね。
施設としては、レンタルコートが3面できて、クラブハウス?もできました。
別に会員が使えるわけではないのですが、嬉しかったですね。
首都圏西部団体戦で、男子一般が優勝したのも、近藤オーナーが初めてだと喜んでいただきました。
個人としては、対外試合ではあまり良い成績は残せませんでした。
大和市民戦ベテランダブルス3位、シングルス3位、旧高座郡の団体戦で大和市優勝、クラブ内ダブルス優勝、ミックスダブルス優勝と、クラブ内大会では、健闘しました。
来年は、役員を卒業させていただき、少しテニスを一生懸命にやらせてもらおうかと思っています。
先日、首都圏のグランドベテランで来ていた、相模原グリーンの柴田さんの67歳とは思えない力強いテニスを見せてもらい、技術、体力とも今のうちにもっと鍛えないと、まだまだ未熟なのを痛感しました。
毎週、しっかりと練習をして、レベルの高い大会で良い成績を残せるように頑張りたいと思います。
やる気のアル方、一緒に練習しましょう。

12/05/2007

MTCミックスダブルス盛況に開催。内田・飯田組4年ぶりに優勝!



皆様、こんばんは。
12/2(日)にMTCクラブ選手権ミックスダブルス大会が、参加30組60名の参加で開催されました。
当日は天気もよく、絶好のコンディションの中、熱戦が繰り広げられました。
結果は、内田・飯田組が4年ぶりに4回目の優勝となりました。準優勝/城下・笹谷、3位/福中・寺本、原田・里川、コンソレ優勝/村松・井谷、コンソレ準優勝/松井・松井(和)でした。
今回のハイライトは、なんといっても城下・笹谷のじい孫ペアです。あれよあれよという間に準決勝進出。相手は強豪福中・寺本組、結果は、6-2で、城下・笹谷組が勝ちました。71歳の城下会長が最後まで体力が持つのか心配でしたが、見事に決勝進出。決勝の相手は、内田・飯田組です。決勝戦こそ4-6で敗れたものの、城下会長の体力とエリちゃんの見事なテニスに感心させられました。決勝戦の相手に当ってしまった私としては、観衆のほとんどが城下組の応援で、冥土の土産に勝たせてやれなどと、ヤジもしきりで、とてもやりにくかったのですが、自分たちも、それまで勝ってきた半分の山の責任があるので、一生懸命にプレイさせてもらいました。
飯田さんとのペアでは、去年、一昨年と敗れていたので、久しぶりに優勝できてとても嬉しい気持ちです。
対戦させていただいた方たち、応援していただきました方たち、そしてクラブと運営委員会スタッフの皆様、楽しい大会をありがとうございました。
来年にいい成績を残せるよう、1年間練習に励みましょう。
※Photo by 掛ちゃんでした。

11/30/2007

森コーチ全日本選手権準優勝の祝勝会開催

皆様、こんばんは。
だいぶ寒くなって、鍋のおいしい季節になってきました。
先日、全日本選手権ダブルスで見事準優勝した森コーチの祝勝会を開催することになりました。
首都圏西部の団体戦初優勝もついでに、祝ってもらうことにしました。(レベルが違いすぎる・・・)
森君の活躍と、会員の活躍を祝いながら、鍋を食べて、イッパイやりましょう。
テニス人にとっては、一年の締めくくりで、これ程幸せなことはありません。
定員になり次第締め切ってしまいますので、お早目のお申し込みをお願いいたします。

■日時  12月22日(土)
■場所  つくば
■募集人数 40名(これしか入りません)
■会費  5000円程度の予定

今週は、12/1(土)首都圏西部団体戦グランドベテランの3RがMTCであります。
一般に続いて、がんばってください。
12/2(日)は、MTCクラブ選手権ミックスダブルスがあります。
出場予定の皆様、楽しく頑張りましょう。
天気もよさそうですから、今週も楽しくプレイしましょう。
まだ、会社で仕事しているので、もう少し仕事も頑張ります。

11/18/2007

祝森智広コーチ全日本選手権ダブルス見事準優勝


皆様、こんにちは。
本日11/18(日)に開催された、全日本選手権で、決勝に進出していた森智広(南林間テニスクラブ)コーチが、惜しくも敗れてしまいました。
しかしながら、堂々の全日本準優勝です。
おめでとうございました。
多数の会員が応援に駆けつけたようです。
決勝の試合は、岩橋・森VS岩渕・松井の対戦でスコアーは、
3-6、6-7(7-3)で、2セット目は、互角の戦いでした。
※といっても、MTCクラブハウスで応援していた会員は、ネットでスコアボートだけが見えるだけで、実際のプレイは見えなかったのですが、イメージが膨らんで、森君のプレイが見えるような気がして、スコアーボードに一生懸命応援しました。
プロ相手に、見事な準優勝です。
近々、みんなでお祝いをしてあげましょう。
詳しい結果は、こちらをご覧ください。
http://scoreboard.jta-tennis.or.jp/alljapan07/index.html

11/16/2007

森コーチ全日本選手権決勝進出

皆様、こんにちは。
たった今入った情報では、MTCの森智広コーチが、現在開催中の全日本選手権のダブルス準決勝を勝ち上がり、決勝に進出したそうです。
スゴイですね、なんせ全日本選手権ですからね。
ここまで来たら優勝して欲しいですね。
相手は、岩渕 聡・松井 俊英vs權 伍喜・茶圓 鉄也の勝者との対戦となります。
30周年のイベントで来ていた、リーミンが第一シードでしたが、すでに敗退しています。
落合優次、宮尾祥慈も出ていましたが、すでに敗退しています。
決勝は、日曜日の予定だそうです。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://alljapantennis.jp/nikke82nd/index.shtml

11/13/2007

首都圏西部団体戦/男子一般見事に優勝しました


皆様、こんばんは。
11日の日曜日に、首都圏西部団体戦男子一般(Bリーグ)の決勝戦がMTCで行われました。
相手は、京王テニスクラブAチームです。
迎え撃つ南林間Aチームは、NO5.大島・笹谷、NO4.内田・工藤、NO3.山口・滝本、NO2.大原・大塚、NO1.西尾・平岡のメンバーです。
前日の大雨で、コートのコンディションと天気も心配されましたが、クラブスタッフ賢明のコート整備のおかげで、無事開催することが出来ました。
結果は、3-2でMTCの優勝となりました。
首都圏西部団体戦で、優勝は初めての快挙でMTCの30周年に花を添えました。
選手の皆さん、応援をしていただきました会員の皆様、そしてクラブ関係者の皆様に心よりお礼を申し上げます。
とにかく、近藤オーナーがとても喜んでいただいたのが印象的でした。
来週からは、男子グランドベテラン、女子ベテランの試合が予定されています。
出場選手の皆様、頑張ってください。

11/06/2007

首都圏西部団体戦女子開幕

皆様、こんばんは。
首都圏西部の団体戦は、いよいよ明日11/7から女子が開幕します。
女子一般チームは、ヤングからベテランまで幅広い選手層のチームとなったようです???
健闘を祈ります。天気も良いようなので、応援も宜しくお願いします。
下川井TCでやる予定です。
男子一般チームは、勝ち進んできた下川井Bチームを4-1で快勝して、来週11日(日)9時~MTCで行われる決勝に進出しました。5チームのエントリーとはいえ、とにかく決勝なので、皆様応援を宜しくお願いいたします。
対戦相手は、京王TCのAチームです。昨年は、対戦して、3-2で何とか勝ちましたが、今年はこちらも、主力選手に怪我や休会があって、苦しい台所事情です。皆様の応援でホームゲームの優位だけが頼りなので、宜しくお願いいたします。
グランドベテランは、17日からの開幕予定です。

11/03/2007

首都圏西部団体戦開幕!!!!

皆様、こんばんは。
今年最後の団体戦、首都圏西部テニスクラブ連名の団体戦が開幕しました。
本日は、男子壮年クラスが横浜ガーデンBと対戦して、残念ながら0-3で敗退しました。
明日は、男子一般の試合がMTCで12時頃から実施予定です。
男子一般は、昨年準優勝で、今年は第一シードとなっています。
1Rはシードで、1Rで勝ち上がってくるチームとの対戦となります。
皆様、MTCのホームゲームとなりますので、是非応援の程、宜しくお願いいたします。

10/31/2007

MIXダブルス参加者募集

皆様、こんばんは。
30周年が終わって、MTCのイベントし試合モードとなります。
11/3~首都圏西部の団体戦が始まります。
男子一般チームは、Bブロックで昨年準優勝だったので、第一シードです。
但し、Bブロックの参加チームが5チームと極端に少なくなってしまったのが残念です。
MTCでもそうですが、各クラブで高齢化が進んでいることは、テニスクラブの経営に大きな問題になってきていることは、間違いないですね。
なんとか、Bブロック優勝を目指して頑張ります。
壮年組み、女子チームも頑張ってください。
さて、12/2(日)には、MTCクラブ選手権ミックスダブルス大会が開催されます。
毎年、参加組数も一番多い盛り上がる大会です。
2007年最後を飾る、MTCの試合として皆様是非ご参加ください。
クラブ掲示板で、申込受付中です。

10/27/2007

会員用パソコン買ってもらいました

皆様今晩は。
30周年のレセプションも終わって、ホット一息の今週末ですが、なにやら急に発生してきた台風20号が関東を直撃で土曜日は、一日雨というか、台風の予報で、テニスは絶望的ですね。
久しぶりに、ゆっくり休みなさいという、テニスの神様のアドバイスだと思って、明日はおとなしく床屋さんでも生きたいと思っています。
ところで、MTCクラブハウスのフロント前に、パソコンを設置いたしました。
これは、30周年の一環として、クラブ側に会員用のPCを買ってもらいました。
プレハブに置くと、砂がひどくてすぐに壊れてしまいそうなのでクラブハウス内に設置致しました。
クラブで順番待ちの時などに、PCを使ってネットサーフィンでもして下さい。
また、無線LANの設置も致しましたので、ノートPC等をもってきたときは、無線でネットに繋がります。
皆様、是非有効にお使いください。
PCは、Dellのデスクトップに最新のOffficeソフトを入れてあります。

10/21/2007

MTC30周年レセプション盛況で無事終了


皆様こんにちは。
MTC30周年記念レセプションを、昨夜10/20(土)17時半から、ホテルセンチュリー相模大野で開催致しました。
参加者総数100名と多数の皆様にご出席いただきました。
来賓に、大和市テニス協会会長の林様はじめ、近隣のテニスクラブオーナー、OTS大貫様、また森末慎二様と金原亭世之介様には、第一部で落語会をお願い致しました。
第二部のレセプションでは、オーナー、ご来賓のご挨拶、乾杯、昔の私は誰でしょうコーナー、会員の吉田さんのブルーグラスバンドの演奏、MTC30年のあゆみコーナーなど盛りだくさんの内容で開催されました。
最後に、会員からオーナーに、写真をレリーフのした額をプレゼントいたしました。
※写真のオーナーの顔が銅の立体に見えるように出来ています。
全体的に、とても盛り上がり、素晴らしいレセプションになったと感じました。
10/8のテニス祭り、今回のレセプションを無事終えて、MTC30周年の行事を終了いたしました。
ご協力、ご尽力いただきました、会員、実行委員、関係者の皆様に心より御礼を申し上げます。

10/09/2007

MTCテニス祭り参加プロありがとう


皆様、こんばんは。
奇跡の天気で無事開催したMTCテニス祭りに参加していただきましたリーミンプロと宮尾プロのプログに南林間TCのイベントのことを載せていただきました。
私は、お世話になったのでお礼の書き込みをしたのですが、私より前にすでに書き込んでくれていた人がいました。
しかも、2人ともに書き込んでくれています。さてダレでしょう???
■リーミンプロのプログ
http://www.tennis-navi.jp/blog/leminh//002794.php
■宮尾プロのプログ
http://www.tennis-navi.jp/blog/george_miyao/tournament/002795.php
皆さんも、是非お礼の書き込みをお願いします。

10/08/2007

「MTCテニス祭り」無事終了しました

皆様、こんばんは。
本日実施いたしました「MTCテニス祭り」無事終了しました。
奇跡的に、雨もほとんど降らずに、全プログラムを終了いたしました。
ご参加いただきました皆様には、心より感謝申し上げます。
また、イベントの開催にご尽力いただきました、オーナーをはじめMTC関係者、OTSのスタッフ、実行委員の皆様、本当にご協力をありがとうございました。
それにしても、3名のプロと1名のアマのトッププレイヤーの選手達は、すごかったですね。
あれがテニスなのかと、思い知らされました。
プロに挑戦クリニックにご参加いただきました皆様にも御礼申し上げます。
さて、次の30周年行事は、8/20記念のレセプションとなります。
皆様のご参加をお待ち申し上げます。

10/07/2007

MTCテニス祭り/多少の雨でも開催いたします

皆さん、こんばんは。
いよいよ明日開催「MTCテニス祭り」の準備を本日してきました。
スクール駐車場に大きなテント2つと、小さなテントを1つ組み立ててきました。
テントを張ると、なんかイベントらしくて雰囲気も盛り上がってきます。
模擬店の準備も着々と進んでいます。
もう700食分の仕込をしてしまいました。
多少の雨でも、槍でもイベントは実施いたします。
ちょっと心配だった雨ですが、午後から弱い雨が少し降る程度すみそうです。
ついさっきの予報で、12mlの降水量が2mlまで減りましたので、ほっとしています。
午前中の親睦団体戦に出場して頂いている方、08:45分集合です。
今回は、スクールからの参加者も10名ほどエントリーしていただき、合計110名の参加者となっています。
受付も、時間がかかりそうなので早めにお越しください。
スクールの方たちとも、親睦を深めましょう。
午後からは、鏡割りのセレモニーの後、プロに挑戦クリニックを13:30から開催いたします。
プロから1ゲームを取れたら、賞品を差し上げます。
そして、メインイベントは、プロによる30周年記念エキディビションマッチです。
終了は、15:30を予定しています。
皆で、楽しいイベントにして盛り上がりたいと思います。
宜しくご協力お願いいたします。
※明日は、駐車場がありませんのでお車でのご来場は、ご遠慮していただけますようお願いします。

MTCテニス祭りの記念試合にすごいプロが来ます

皆様、こんばんは。
いよいよMTCテニス祭りが10/8に開催されます。
親睦団体戦も100名を越える人数のご参加を頂きまして、ありがとうございます。
模擬店、バザー、セレモニー、無料体験テニス教室、プロに挑戦クリニック、30周年記念試合など準備を進めています。
記念試合の参加プロが決まりました。
プロ・黎 明 プロ (イカイ)
・宮尾 祥慈 プロ (旅ポケドットコム)
・落合 優次 プロ (イカイ)
アマ・末田 英 アマ (株)協和発酵
という、すごいメンバーです。
詳しくはこちらをご覧下さい。
http://www.minamirinkan-tc.com/contents/entrypro.pdf
楽しみですね。
きっとすごい試合をみせてくれるでしょう。
それにつけても、天気が心配です。

9/25/2007

10/8は「MTCテニス祭り」団体戦参加者募集中


皆様、こんばんは。
いよいよTC30周年記念イベントの第一弾として、「MTCテニス祭り」が、10/8(祝)に開催されます。
現在、親睦団体戦の出場者を募集中です。今回は、全員参加を目指しています。是非ご参加をお願いいたします。
今回のイベントの参加申込は、MTCクラブハウスのテレビの横にある掲示板に、総合参加申込を張り出しています。
ここに、団体戦、Tシャツ、レセプションの申込をご記入ください。
また、模擬店クーポン(チケット)の申込も出来るようになっています。
団体戦出場者には、模擬店チケットが付いてきますが、試合に参加しない方は、申し込んでおいて、当日受付をしてもらえると、模擬店チケットがもらえます。(但し500円分)これ以上模擬店で買いたい場合は、現金でも購入できます。
引き続き、古いテニス関係の写真を募集しています。
内田まで、お渡しください。
宜しくお願いいたします。
因みに、私の25年ぐらい前の写真です。
この頃は、髪の毛がフサフサしていましたね。

9/16/2007

いよいよ30周年イベント開催


皆様、こんばんは。
すっかり更新をサボッておりまして申し訳ございません。
10月は、南林間テニスクラブ創立30周年月間として、盛りだくさんのイベントなどを用意いたしております。
数ヶ月前から、ボランティアの実行委員を募り、何をやろうか試行錯誤して、以下のようなイベントなどをまとめました。
基本的な考え方は、
■MTCの30周年を記念した、お祝い。
■30周年を期に、MTC今後の更なる発展を目指すきっかけとする。

①「MTCテニス祭り」
 ・10/8(祝) 9時-16時
 ・参加費  1,000円(おにぎり、模擬店チケット付き)
 ・親睦団体戦 (MTC会員、OTSスクール生対象)
 ・プロにチャレンジクリニック
 ・プロのエキジビションマッチ
 ・模擬店
 ・バザー
 ・無料体験テニス教室 (近隣住民対象)
②「MTC30周年レセプション」
 ・10/20(土)17時30分-21時
 ・ホテルセッチュリー相模大野
 ・参加費 男性:8500円 女性:7500円 予定
 ・一部 MTC寄席 出演 森末慎二と金原亭世之介
 ・二部 懇親パーティー MTC30年の歩み、
カントリーバンド演奏(会員吉田さん)等
③「30周年記念Tシャツ販売」
 ・オリジナルTシャツ 単価1500円(予定) 
S.M.L各サイズ 200枚限定
④30周年記念特別会員募集
 ・募集人数  30名  ・期間 10/1-12/31
 ・特別特典  入会金半額 ※1年短期会員
⑤30周年記念レンタルコート割引
 ・割引  30%  ・期間 10/1-10/31
 ・対象  レンタルコートの2時間以上利用者
    ※他の割引との併用は出来ません。

詳しくは、ホームページに掲載いたしましたので下記をご覧下さい。
http://www.minamirinkan-tc.com/contents/30th.html
現在、テニス祭りの親睦団体戦の参加者を募集中です。
また、レセプションの参加者、記念Tシャツの申込も受け付けています。
クラブハウスの会員用掲示板に、総合的な申込用紙を張り出しています。
ここに、ご記入をお願いいたします。
※レセプションで使う、昔の写真を募集しています。
 昔懐かしい、楽しい写真をご提供ください。
以上、宜しくお願いいたします。

8/14/2007

8月のお誕生会


皆様、今晩は。
世の中お盆休みだというのに、仕事をしているウッチーです。
先週は、金曜日に伊東の安針祭花火大会を見てきました。
花火の打ち上げ会場の、20メートルほどのところで見物したのですが、すごい音の迫力と花火の沢山上がる様子に、感動の一夜でした。
日曜日には、吉村裕子と井谷順子のお誕生会で、大きなケーキを買ってきてお祝いしました。
裕子も50代への仲間入りとの事で、クラブの年齢層が益々上がってしまったようです。
30周年で、若い人を入れないとMTCの将来は厳しいものとなります。
皆様、お知り合いの若いテニスをする人がいたら、30周年を機会に、MTCに勧誘を宜しくお願いいたします。

8/05/2007

優勝祝勝会開催されました


皆様こんにちは。
昨夜は、大和市事業所対抗団体戦の男女同時優勝の祝勝会が、「つくば」で開催されました。
近藤オーナーからのお話があったようですが、過去男女同時優勝を果たしているのは、4年前の南林間TCとかなりさかのぼった、WTCが一度あるようです。
この快挙が、クラブ創立30周年に達成できて、オーナーも喜んでいらっしゃいました。
祝勝会といっても、30名近くがめでたいめでたいと言って、ひたすら飲んで大宴会となっていて、普段の飲み会とあまり変わりはないのですが、なにかいいことがあると、楽しく飲めるのでいいですね。
今回は、男女両監督の采配が際立ったとの声も、無理やり引き出して美味しいお酒が飲めました。
2次会は、カラオケ、いざ解散となったときに、WTCの池田さんとフォーユーの前でバッタリと遭遇して、何人かは、無理やりこちらのメンバーを拉致して、またカラオケに行っていました。
池田さんが所属する、小田急藤沢TCが、閉鎖の予定となっているため、南林間TCも含めて移籍先を検討されているようでした。是非、南林間においでください。お待ちしています。
最近、どうも飲みすぎて、皆様にご迷惑をおかけして反省しきりの管理人ウッチーでした。

7/09/2007

祝男女同時優勝!大和市事業所対抗団体戦


皆様、こんばんは。
本日、大和市事業所対抗団体戦女子のSF,Fが行われてMTC女子Aチームは、見事優勝しました。
準決勝/向井チームに2-0、決勝はSNTCに2-0と、抜群の強さを発揮して、優勝いたしました。
これで、男女同時の優勝は、4年ぶりの快挙となりました。
選手の、笹谷・富田、兼子・野上、竹内・津島、寺本の皆様、お見事でした。
女子監督の小野さんも、心労の日々をお疲れ様でした。
祝勝会を7/15(日)に開催予定です。出場選手並びに応援団の皆様のご参加をお願いいたします。
これで、協議委員も少し肩の荷がおりて、安心させてもらえました。
次の団体戦は、県のクラブ対抗の大和市予選となる予定です。
また勝てるように、日頃のテニスをしっかり練習いたしましょう。

7/02/2007

南林間TC男子/Aチーム優勝。大和市事業所対抗団体戦

皆さんこんにちは。
昨日7/1(日)に、大和市事業所対抗団体戦の準決勝、決勝がありました。
南林間TC男子のAチームは、見事優勝いたしました。
第2シードだったAチームは、2Rからで、初戦中央林間Aチームと対戦、4-1で勝利。
SFは、WTCとの対戦で、3-0(3つ取った時点で終了)。決勝は昨年同様FTCとの対戦、
昨年は、シングルスを2つ取ったのですが、ダブルスを3つ取られて敗退した苦い思い出があります。今年は、シングルスを大原、金川で、ダブルスに森・工藤、山口・笹谷、大島・平岡の陣容で臨みました。FTCは、今年もダブルスで取ってくる作戦で、結局、シングルス2本、ダブルス1本を取った南林間が、念願の優勝を果たしました。バンザイ!!!
上記のほかに、金子圭一、西尾、中野の出場頂きました、選手各氏、お疲れ様でした。
私は、監督に徹して出場しなかったのが優勝の勝因だと思っております。
男子Bチームは、初日に中央林間Bチームと対戦して、惜しくも敗退しました。
来週は、女子の登場です。女子も優勝できるように頑張ってください。